-
AI新法案、実効性に課題=罰則なく、悪質事案公表で対応
2025/03/03
-
900万人弱に気候変動影響=洪水、干ばつで避難も―アフガン
2025/03/03
-
関東甲信、山沿いなど大雪か=3~5日、交通障害注意―気象庁・国交省
2025/03/02
-
大船渡山火事、延焼続く=1800ヘクタール、発生5日目―岩手
2025/03/02
-
国境警備強化、麻薬犯引き渡しも=トランプ関税回避へ協議継続―カナダ・メキシコ
2025/03/02
-
米テスラ株、2カ月半で4割安=マスク氏嫌われ販売急減
2025/03/01
-
避難指示4500人超に=延焼続き1400ヘクタールに拡大―岩手・大船渡
2025/03/01
-
米ウクライナ首脳会談決裂=対ロで平行線、合意文書署名中止―「無礼」とトランプ氏、激しい口論
2025/03/01
-
米インテル、新工場5年延期=需要低調、再建に難路
2025/03/01
-
国際秩序、再構築の途上=日本、アフリカへ関与を―南ア専門家
2025/03/01
-
スマートシティと防災 -レジリエントな都市のデザイン
巨大災害研究会(会長:兵庫県立大学教授 木村玲欧氏)とレジリエンス研究教育推進コンソーシアム(会長:防災科学技術研究所理事長 寶馨氏)の2024年度の合同シンポジウムが2月28日、関西大学梅田キャンパス(大阪市)で開かれた。
2025/03/01
-
5年保存可能・使い切りタイプの多機能洗浄剤
Ethical Japanは、5年の長期保存が可能で、保管に便利な袋タイプの「災害時備蓄用多機能洗浄剤」を販売する。一般社団法人防災安全協会の「防災製品等推奨品マーク」を取得したもので、ローリングストックとして使用しながら災害時に備えることを提案する。
2025/03/01
-
「ジハード大」でテロ、6人死亡=タリバン幹部輩出―パキスタン
2025/02/28
-
ビックカメラに勧告=下請けに5億円超不当減額―公取委
2025/02/28
-
長野県上田市で山林火災=自衛隊に派遣要請
2025/02/28
-
AI安全利用へ新組織=友好国会合で決定―都内
2025/02/28
-
雪崩で47人生き埋めか=10人救出、事前に大雪―印北部
2025/02/28
-
山林火災、焼損面積が拡大=1200ヘクタールか―1000人以上が避難、岩手・大船渡
2025/02/28
-
コースター点検の従業員死亡=富士急ハイランド―山梨
2025/02/28
-
再考・日本の危機管理-いま何が課題か
ネット規制の問題点とネット空間の課題
ネット情報の規制は悪手であり、自由な情報空間が担保されるべきと語ってきました。情報統制は有事を除きタブー。その原則には多くの人がうなずく一方、自身の既得権益構造を守ろうとする人も多く、大義名分を付けて正当化しがちです。今回はネット情報空間の秩序を保つために必要な一定の規範とその問題点にスポットをあてます。
2025/02/28
-
政府、官邸対策室を設置=大船渡の山林火災で
2025/02/28
-
悪質事業者、国が調査・公表=政府、AI法案を国会提出
2025/02/28
-
北朝鮮、戦略巡航ミサイル発射=正恩氏「核武力の臨戦態勢」指示
2025/02/28
-
山林火災、消火急ぐ=1200ヘクタール焼損―800人以上が避難、岩手・大船渡
2025/02/28
-
気候とビジネスのリスク・シナリオ-第二部:最悪のシナリオ
悪化する労働環境高まる健康リスク
2030年最悪シナリオで今回は運輸業に注目する。物流の主役である運送では労働環境が悪化し、健康リスクが高まる。温暖化はダイレクトに命に関わる問題になる。
2025/02/28