-
緊急援助隊に放水ロボ=無人で走行、隊員の安全確保―総務省消防庁
2024/12/15
-
暫定政府、「アサド離れ」着々=安定と再建へ課題山積―独裁崩壊から1週間・シリア
2024/12/15
-
冬到来、増える感染症=インフルエンザや新型コロナ―識者「感染対策を」
2024/12/15
-
韓国国会、尹大統領弾劾案を可決=史上3人目、職務停止―与党造反23人
2024/12/14
-
子供たちに防災意識を=東北大、被災地タイで授業―インド洋大津波から20年
2024/12/14
-
避難所トイレ、20人に1基=環境改善へ指針改定―政府
2024/12/14
-
10秒装着で極冷却が可能な「ウェアラブルエアコン」
富士通ゼネラルは、2021年から提供しているウェアラブルエアコン「コモドギア」のコンパクトモデルで、10秒装着で極冷却が可能な次世代モデルを開発した。ペルチェ素子を利用したネッククーラーを装着することで頸部を冷やすもので、外部温度に対して最大摂氏マイナス20度の冷却能力を発揮する。2025年春の発売を予定する。
2024/12/14
-
中国EV企業「極越」破綻か=バイドゥ出資、値下げ競争影響
2024/12/13
-
成り済まし広告、米メタに改善要求=本人確認の範囲「限定的」―経産省
2024/12/13
-
防災庁、来年6月までに骨格=自民に方針示す―政府
2024/12/13
-
北朝鮮「IT戦士」、収益130億円=身分偽り遠隔勤務、14人起訴―米
2024/12/13
-
JR九州、日韓航路撤退の可能性=高速船浸水隠し
2024/12/13
-
気候とビジネスのリスク・シナリオ-第二部:最悪のシナリオ
直撃するの食料生産だけではない気候変動のダメージ
これまでの連載で確認してきたのは、2030年の最悪シナリオでの農業、畜産業、漁業、林業の被害は取り返しのつかないものだった。今回は、食品製造・加工業界を取り上げる。果たしてその影響はーー。
2024/12/13
-
アサド政権下の憲法停止へ=トルコ高官が訪問―シリア
2024/12/13
-
デジタルリスクの地平線 ― 国際的・業際的企業コミュニティの最前線
第51回:デジタル時代のピカレスク(前編)
サイバー犯罪のニュースがお茶の間に流れる時代になりました。オレオレ詐欺のレベルから企業の事業資金、ひいては国家資金の強奪まで、大小さまざまな事件が世界中で日々起きています。そんなニュースの背景を理解するため、ISF CEOのスティーブ・ダービンがテクノロジージャーナリストのジェフ・ホワイト氏に行ったインタビューを紹介します。
2024/12/13
-
停戦後の安全の保証協議=ウクライナ巡り仏ポーランド首脳
2024/12/12
-
LNG火力、原発より割高に=CO2対策で費用増―経産省
2024/12/12
-
橋本総業の改善計画認定=25社に返金へ、時間外料金不払いなど―公取委
2024/12/12
-
豪、IT大手にニュース対価強制へ=メタの「打ち切り」に対抗
2024/12/12
-
JR川内駅構内で貨物列車脱線=けが人なし―鹿児島
2024/12/12
-
ギプスで爆発物隠し接近か=閣僚死亡テロ、IS犯行声明―アフガン
2024/12/12
-
生成AIに次世代モデル=エージェント開発、競争激化―米グーグル
2024/12/12
-
リスク対策.com 11月のセミナーダイジェスト
リスク対策.comは毎月、一般会員(登録無料)とPRO会員向けのセミナー・勉強会を行っています。11月に開催した「危機管理塾(リスク対策.PRO会員無料、PRO会員以外1万円)」「ESGリスク勉強会(視聴無料/一般会員登録必要)」「リスクトレンド研究会(同)」の概要を紹介します。このうち「ESGリスク勉強会」は、PRO会員(ライトは除く)のアーカイブ視聴が可能です。
2024/12/12
-
これだけは社員に伝えておきたいリスク対策
生成AI活用で出現した新たなリスク
前回、企業活動におけるコンプライアンスの重要性について解説しましたが、その際、コンプライアンスは法令遵守だけでなく、企業のルールや社会規範も重要であること、そして、守るべきルールや規範そのものが変わり得るということもお伝えしました。今回は、企業のコンプライアンス違反の落とし穴について、事例をあげて説明したいと思います。
2024/12/12
-
共感社会と企業リスク
戦略的広報の仕掛け人がなぜ相次ぎ炎上?
広報業界の一部に「キラキラ広報」という言葉があるのをご存じでしょうか。この11月に発生したタイミー広報部長の炎上と兵庫県知事選に絡んだ騒動は、どちらも、いかにも「キラキラ広報」的な広報担当者やPR会社の社長が起こしたトラブルといえます。今回は、企業リスクとしてこの「キラキラ広報」問題を考えてみたいと思います。
2024/12/12