-
水素燃料費に初の補助=商用車向け、6都県で―経産省
2025/05/19
-
日立システムズ、AIで水道設備の異常検知サービス=配水管の早期メンテ支援
2025/05/19
-
倒壊空き家、放置の懸念=所有者不明80件超―能登被災地、対応に苦慮
2025/05/19
-
「eメタノール」普及、価格が鍵に=低炭素燃料、デンマークで量産開始
2025/05/19
-
米製品に反ダンピング関税=貿易摩擦激化も―中国
2025/05/18
-
メキシコ軍船が橋に衝突、2人死亡=19人負傷、機械トラブルか―NY
2025/05/18
-
車両爆発、6人死傷=不妊治療施設付近、警察が捜査―米カリフォルニア州
2025/05/18
-
竜巻で27人死亡=被害拡大の恐れ―米
2025/05/18
-
ガザで「大規模地上作戦」着手=ハマス幹部死亡の情報も―イスラエル
2025/05/18
-
台湾、稼働原発ゼロに=最後の1基停止、復活に余地
2025/05/18
-
6月1日から職場の熱中症対策義務化
職場における熱中症対策が6月から義務化される。厚生労働省は労働安全衛生規則を改正し、令和7年(2025年)6月1日に施行する。
2025/05/18
-
学校で傷害事件、容疑者死亡=2人負傷、詳細不明―中国
2025/05/17
-
ENEOS堺製油所でガス漏れ=硫化水素か、1人死亡―大阪
2025/05/17
-
ガザ作戦拡大「第1段階」=イスラエル軍が大規模攻撃―民間人の被害不可避
2025/05/17
-
備蓄米、卸で上乗せ金額増=最大3倍超、高止まりの一因か
2025/05/17
-
サイバー攻撃、どう防御=能動的対処「備え重要」―警察と自衛隊、連携も鍵
2025/05/17
-
通信の秘密、バランスに課題=能動的サイバー防御、野党も賛成
2025/05/17
-
再考・日本の危機管理-いま何が課題か
「言霊」の国で議論は形骸化しリスクは隠される
前稿で触れた「言霊」の弊害を、今回もう少し考えます。「言霊」は実現して困ることを話題にしない思想ですが、タブーを避けた話し合いが早晩形骸化するのは自明でしょう。例えば「原発問題」「核問題」はどうでしょうか。日本における「言霊」の弊害は、現代の我々の前にも横たわっています。オープンな議論のできる情報環境が待ち望まれています。
2025/05/17
-
鶏肉最大産地で鳥インフル=日本向け輸出に影響も―ブラジル
2025/05/17
-
冷暖6モード切り替え可能な冷暖ウェア
軍手メーカーのおたふく手袋は、「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」ブランドから、ペルチェ素子を採用したプロ仕様の冷暖両用のベスト型ウェア「BT アビリティ ペルチェ冷暖ベスト バッテリーセット」(JW-699)を販売する。スイッチひとつで冷却・暖房を切り替えられるもので、真夏の猛暑から真冬の極寒まで一年を通して現場作業をサポートする。
2025/05/17
-
金融庁、「マネードクター」に改善命令へ=保険代理店大手、不適切推奨か
2025/05/16
-
iPhone、インド生産「するな」=トランプ氏、強める民業介入
2025/05/16
-
ガザ各地で250人超死亡=停戦交渉難航、イスラエル軍攻勢―報道
2025/05/16
-
下水道点検「高リスク」に重点=道路陥没受け提言案―国交省
2025/05/16
-
個人情報保護委が初の緊急命令=特殊詐欺グループに名簿提供
2025/05/16
