-
NTTデータG、米グーグルとAI開発=企業のAIエージェント導入推進
2025/08/13
-
北海道で異例の猛暑=救急搬送倍増、酪農に影響も
2025/08/13
-
7月の企業物価、2.6%上昇=伸び率は4カ月連続鈍化
2025/08/13
-
トカラ地震「現状程度当分続く」=政府調査委員長「再び活発化も」
2025/08/12
-
能登地震、関連死8人追加答申=豪雨でも2人―石川
2025/08/12
-
九州大雨、熊本で2人死亡=7市町に一時大雨特別警報―川に流され4人不明
2025/08/12
-
高齢者名簿を詐欺グループに販売か=ほう助容疑で業者代表逮捕―大阪府警
2025/08/12
-
サンリオ、ネットサービス再開=1月発生の不正アクセスで停止
2025/08/12
-
首都治安維持に州兵800人投入=地元警察を直接管理―米大統領
2025/08/12
-
USスチール工場で爆発、2人死亡=10人が負傷―米ペンシルベニア州
2025/08/12
-
トルコ西部でM6.1
2025/08/11
-
熊本県7市町に一時大雨特別警報=土砂崩れなどで2人心肺停止―前線停滞、災害の恐れ続く
2025/08/11
-
土砂崩れ、用水路転落で2人心肺停止=5人流され不明か―熊本・福岡
2025/08/11
-
沖縄・先島諸島接近へ=台風11号、暴風高波に警戒―気象庁
2025/08/11
-
熊本県7市町に大雨特別警報=八代や天草など追加、安全確保を―気象庁
2025/08/11
-
熊本・玉名などに大雨特別警報=気象庁
2025/08/11
-
白山のBCPが企業成長を導く
2024年1月1日に発生した能登半島地震で震度7を観測した石川県志賀町にある株式会社白山の石川工場は、深刻な被害を受けながらも、3カ月で完全復旧を実現した。迅速な対応を支えたのは、人を中心に据える「ヒト・セントリック経営」と、現場に委ねられた判断力、そして、地元建設会社との信頼関係の積み重ねだった。同社は現在、埼玉に新たな工場を建設するなどBCPと経営効率化のさらなる一体化に取り組みはじめている。
2025/08/11
-
三協立山が挑む 競争力を固守するためのBCP
2024年元日に発生した能登半島地震で被災した三協立山株式会社。同社は富山県内に多数の生産拠点を集中させる一方、販売網は全国に広がっており、製品の供給遅れは取引先との信頼関係に影響しかねない構造にあった。震災の経験を通じて、同社では、復旧のスピードと、技術者の必要性を認識。現在、被災時の目標復旧時間の目安を1カ月と設定するとともに、取引先が被災しても、即座に必要な技術者を派遣できる体制づくりを進めている。
2025/08/11
-
アイシン軽金属が能登半島地震で得た教訓と、グループ全体への実装プロセス
2024年1月1日に発生した能登半島地震で、震度5強の揺れに見舞われた自動車用アルミ部品メーカー・アイシン軽金属(富山県射水市)。同社は、大手自動車部品メーカーである「アイシングループ」の一員として、これまでグループ全体で培ってきた震災経験と教訓を災害対策に生かし、防災・事業継続の両面で体制強化を進めてきた。能登半島地震の被災を経て、現在、同社はどのような新たな取り組みを展開しているのか――。
2025/08/11
-
熊本・玉名などに大雨特別警報=前線停滞、線状降水帯発生―気象庁「安全確保を」
2025/08/10
-
プラ条約交渉ロビー過熱=環境団体VS産業界
2025/08/09
-
西日本中心に大雨警戒=12日まで前線停滞―気象庁
2025/08/09
-
進む公務員のカスハラ対策=通話録音、職員録を廃止―自治体
2025/08/09
-
大学構内で銃撃=警官1人死亡、CDC標的か―米ジョージア州
2025/08/09
-
島外避難、終了へ=群発地震の鹿児島・十島村
2025/08/08