2018/10/23
ニュープロダクツ

ヤフーは23日、指紋など生体認証を用いたAndroidスマートフォンからのログインを可能にしたと発表した。スマホブラウザからのログインの際はパスワードを不要とし、リスト型攻撃の防止を図る。
同社ではFIDO2と呼ばれる認証機能を国内企業で唯一取得。この認証技術を使い端末上に指紋や顔といった生体情報を登録し、ログインに使用する。この技術を使うとヤフー側に生体情報が保存されないほか、登録した端末以外からはログインができない。

ID・パスワードの使いまわしは、あるサイトから盗んだIDとパスワードで、ほかのサイトへの不正ログインを行うリスト型攻撃の被害を生みやすい。ヤフーのIDソリューション ユニットマネージャーの伊藤雄哉氏は23日に東京都千代田区の同社で行った記者発表会で「パスワードレスでリスト型攻撃を防げる」と説明した。ヤフーでは2017年4月に、新規のID登録時にパスワードを設定しないようにしたほか、今年5月には既存IDもスマホに送られるSMSやメールの確認コードを使い、パスワード不要でログインできるようにもしている。
IDソリューション本部長の菅原進也氏は「FIDO2への対応で、安心・安全で簡単なログインを提供できる」と説明した。「Yahoo! JAPAN」では月間ログインユーザーID数は4433万おり、ログイン回数は約1億3000万回。1ユーザーあたり月平均3回のログインがあるほか、パスワードの再設定は1日あたり約1万5000件にものぼるという。
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:斯波 祐介
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方