2019/01/18
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
エコハウス普及の切り札が美容
でもね。エコというだけでは広がらなかったり、健康といっても、ヒートショックは上の世代の話だからとピンとこなかったり、だから当然それが、防災に良いって言われても高いお金を出す意義がいまひとつ感じられなかったという方もいるかもしれません。そこで、今年はすごいキーワードが飛び込んできました。
それが、表題のお肌ぷるぷる。美容にいい!温活になる!です。
伊藤さん、このお家で暮らすようになってから体温があがったそうです。それを著名な美容家の方にお話したら、すごいことだと言われたそうです。「温活」特集が話題になるほど、冷えが美容に大敵であることは周知されている昨今です。乾燥肌に悩む人が高額な美容液を購入したりしているわけです。でも、そんな苦労しなくても、高断熱エコハウスに住むと解決するなんて!ということで、美容家の方もさっそく家づくりに取り組まれたということです。この話は、新建ハウジングの紙面の1月10日・20日・30日号に私との対談がまとめられます。
新建ハウジング
https://www.s-housing.jp

さらに、「あたらしい家づくりの教科書」でもこのように書かれています。
高断熱・高気密住宅は乾燥しすぎる、という人もいますが、そのような場合は洗濯物の室内干し、室内観葉植物の水やり等で比較的容易に対策できます」
「あたらしい家づくりの教科書」岩前篤 氏 近畿大学 建築学部 学部長教授
(P77より引用)
いかがでしょう?
「地震は必ずくるから、耐震の家にすべし」と言っても全く動いてくれなかった人たちに「防災に取り組むと、お肌にいいよ!」この美容路線でも、おすすめしてみるというのは?
防災で美肌とか言われると、あの堅苦しい防災がなんだか、やらなきゃ損に思えてくるんですけど!
実は、私もこの美容効果だけにつられた訳ではないはずなんですが(笑)、今年は、この断熱エコハウスで災害対策できる家づくりに取り組む予定です。
いろいろ実況中継もしていきたいと思いますので、うちの技術使ってーとかいう叡智を分けてくださる方がいたら一緒にできれば嬉しいです。
ということで今年は、防災に取り組むと美容にいい!温活になるよ!という事で、楽しく防災に取り組む人が増えることを目指してみます!
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方