ポリ袋で作る「おかず蒸しパン」
「食べることは生きること」災害時こそ食事を

中村 詩織
一般社団法人 日本食育HEDカレッジ代表理事。食育を通して、健康・環境・防災を中心とした災害時における食のリーダー育成へ取り組んでいる。詳細はhttps://clever-enterprise.co.jp/artist_talent/nakamura_shiori-profile/
2019/09/02
美味しく備えるレシピ
中村 詩織
一般社団法人 日本食育HEDカレッジ代表理事。食育を通して、健康・環境・防災を中心とした災害時における食のリーダー育成へ取り組んでいる。詳細はhttps://clever-enterprise.co.jp/artist_talent/nakamura_shiori-profile/
読者の皆様、はじめまして。食育スペシャリストの中村詩織と申します。
私は「食べることは生きること」をモットーに、「食育スペシャリスト」として全国各地でセミナーや料理教室を開催させていただいております。生きる力を高めるため、食事は最も大切な習慣といっても過言ではありません。
「地震大国」と呼ばれる日本はここ数年、地震に遭う日が増えてきているということを多くの方が実感していらっしゃると思います。それだけではなく、台風や記録的な大雨による災害など、想定外と発表されるほどの自然災害がたくさん起こりました。これからの私たちは、これまで以上に災害対策と真剣に向き合っていかなければならないでしょう。
災害に遭ってしまった時の対処法や正しい避難の方法、小さなお子様や体が不自由な方をサポートするにはどうしたらいいかなど、多方面に対する対策を学ばなければなりません。
そんな中でも、どうか「食事の大切さ」を忘れないでいただきたいのです。
「食べることは生きること」
ピンチの時ほど食事は力になってくれます。生命力を高めるには、食事が一番の源になるといえるのです。ただ空腹を満たすのではなく、からだに必要な栄養をバランス良く。ただ食材を並べるだけでなく、からだの芯まで栄養が届くように。ただのスタミナ作りと考えず、笑顔になれる一皿に。笑って食べると、人間はより健やかに整います。
どんな災害のダメージにも負けないパワーを、食べることで補いましょう。食事は誰をも元気にしてくれます。
美味しく備えるレシピの他の記事
おすすめ記事
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方