2016/09/29
誌面情報 vol56
魅力的な会社の3要素をまとめると1つは共創文化。この文化が根付いている企業は、魅力的な会社だと見られやすいと考えています。社会とか顧客の声、そういったものを丁寧に聞いて、自分たちのビジネスに生かそうとしている企業、共に作り出そうという共創文化のある世界、これはインターネット社会の1つの特徴だと思います。2つに社会課題。ここに積極的に取り組んでいる会社です。非正規雇用や、ダイバーシティとか環境とか、いろいろなソーシャルイシューというのがあります。社会問題に自分たちが積極的に取り組んでいる姿を自分たちのオウンドメディアで伝えるのは本当に大事です。その企業を守ることになります。
最後に、魅力的な会社の3要素の3番目は現場の人的魅力に溢れる会社です。社長などに加えて、店員や駅員など直接的に接する従業員の魅力というのはやはり大事です。先ほどのヤマザキパンもそうでした。やはり会えない社長より会える現場社員です。直接会った人というのは、インパクトが強いのです。
実は、同じレベルの対応をしたとしても、嫌われる会社と嫌われない会社があると感じます。この差がどこから生まれるか。1つの要因はレピュテーションだと思います。やはり事実の蓄積によって評価は確立していきます。大切なのはネットを味方につけるような活動です。魅力的な会社の3要素を先ほど言いました。そ
ういう活動をしっかり行う。それが結果として風評を予防して、対策が強化される。平時におけるレピュテーションマネジメントをぜひ磨き上げていただければと思います。
(了)
誌面情報 vol56の他の記事
- 組織の風評被害対策アンケート
- 企業の魅力度が風評に影響する
- 不祥事対応における風評発生メカニズム
- 被害のパターンを見極めることが大切
- 風評マネジメントで観光を立て直す
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方