2019/09/13
ニュープロダクツ
マクニカネットワークスは13日、EC加盟店など向けにクレジットカードの不正利用を防止するセキュリティ対策として、「Sift(シフト)」の提供を開始すると発表した。米シフト社と代理店契約を締結。機械学習により詐欺を試みる行動を検知する。
2018年の国内クレジットカードの不正利用被害額は約235億円。そのうち番号盗用によるものが約8割で、ネットショップでの被害は約7割以上とみられている。クレジットカードが第三者に不正利用された場合、加盟店はカード会社に利用代金を返金しなければならないうえ、商品も戻らない事態になる。
2017年に約58兆円だった国内クレジットカード取引は、2020年に100兆円が見込まれている。13日に東京都港区のマクニカ品川オフィスで行われた記者発表会で第3営業統括部長兼カスタマーサービス統括部長の真野大治郎氏は、「キャッシュレス取引が伸びているが、同時に不正利用によるEC加盟店の被害の拡大も増えている」と説明した。
「Sift」ではネット上の行動について機械学習を用いて分析。使い捨てらしきメールアドレスの使用など行動から、ユーザーの0~100のスコアリングを行い、点数が高いと注文を拒否する仕組みとなっている。
「Sift」は世界中のネットワークがあり、1カ月に350億件処理し、同じく検知する詐欺件数は500万件にものぼるという。価格はオンライン上の処理であるトランザクション1件ごとに5~10円。モデルケースとしてサポート料なども込みで1件あたり10円、2万5000件で月額25万円が紹介された。マクニカでは2年間で100社の利用と売上10億円を目標としている。
■ニュースリリースはこちら
https://www.macnica.net/pressrelease/sift_20190913.html/
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:斯波 祐介
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/10/05
-
-
-
-
-
ERMにおける実行性の強化
企業は、リスクに対する組織の適切な行動を管理するためにオペレーショナルリスクとコンダクトリスクといったリスクカテゴリーを設定し管理を実施していることが多い。オペレーショナルリスク管理は、過去の操業上の失敗事例を分析して同種の事例の再発を予防するための管理である。換言すれば、過去・現在の状況を踏まえ、それを将来に延長して対応するフォワードルッキングなアプローチの一種といえる。他方、コンダクトリスク管理は、将来の環境が必ずしも過去と同様ではないことも踏まえ、組織行動の特徴を理解した上で、組織行動を律する根底の部分(組織文化と表現することもある)を意識して、不測の事態を招かないための制御を行う活動といえる。
2024/09/25
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方