2016/08/30
ニュープロダクツ
地盤に関する生活者の情報格差解消を目指す地盤ネットホールディングス株式会社(本社:東京都中央区)は、子会社の地盤ネット総合研究所(本社:東京都千代田区)が開発した、現在地の地盤リスクの目安をタイムリーに知ることができるスマートフォン・タブレット端末対応のウェブサービス「じぶんの地盤アプリ」を、地盤ネットHD子会社の地盤ネット株式会社(本社:東京都中央区)から、8月1日より無料提供を開始したと発表した。
アプリを開くと位置情報を捉え、今いるところの地盤安心スコアを自動的に表す。「改良工事率」「浸水リスク」「地震による揺れやすさ」「土砂災害リスク」「液状化リスク」の5項目から100点満点で判定し、「85安心」「75普通」「45注意」などスコアで表示、現在地の地盤リスクを視覚的に知ることができる。過去24時間、7日間、30日間の地震発生位置、その規模を地図上に地震発生マップとして表示し、個々の地震の揺れの分布も分かる。
ブラウザで動作するため、パソコンやタブレット端末、スマートフォン(iPhone、Android)などインターネット環境を備えたすべてのデバイスに対応する。
地震発生マップでは、各地点で発生した地震の回数と地震の規模(マグニチュード)の最新情報を確認できるオプションもある。
同社では、安心・安全な土地探しやリスクを知った上での土地選び、災害対策を行うことで、災害による被害を最小限に抑えることが可能なことを、多くの人に伝えることが必要と考えている。生活者が地盤に対しての意識を持つことを目標に、研究開発を手掛ける地盤ネット総合研究所と連携し、専門的な知識がなくても誰でも簡単に地盤の安全性やリスクを知ることができるよう開発した。
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方