2016/11/16
ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるために
3、気道確保の方法(犬猫共通)
① 施術者が跪いて、要救助ペットの口と同じ高さになります。
② 施術者が右利きの場合、要救助ペットの前足と後足の間から左手を入れます。
③ 前足の間から、手のひらを上向きにして、ペットの喉を支え、気道の確保を行います。
④ 犬も猫も、四つ足を踏ん張った状態で気道内に詰まった異物を吐き出そうとするため、足を持ち上げないようにして、吐き出しやすい角度を保てるようサポートします。
⑤ いつでも背部叩打法ができるよう、身構えておきます。
ただし、チワワ、フレンチブルドッグ、ペキニーズ、ボストンテリア、ボクサー、シーズー、チベタンスパニエル、チャウチャウ、パグ、狆(ちん)、土佐犬などの短頭犬は気道が短いため、真っ直ぐに喉を伸ばしてしまうと、気道を狭くしてしまう恐れがあるため、人の赤ちゃんの気道の確保と同じように少しうつむく角度の気道確保で十分であることが知られています。
4、成犬に対する気道異物除去
①背部叩打法
反応のあるペットに対して、肩甲骨の間を5回ほど強くたたくことを繰り返し、気道異物を除去する方法。ペットが咳をして吐き出そうとするタイミングに合わせるとさらに効果的です。

〇実施ポイント
・肩甲骨の間を強くたたくときに、できるだけ手を広げて面積を大きくすることと思いっきり叩きます。
・5回叩くごとに吐き出したかをチェックします。
・呼吸中枢がある、拳で叩かないように注意します。
・叩く位置は肩甲骨の間(目安として肋骨4番から6番)の間が効果的と言われています。

ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるためにの他の記事
おすすめ記事
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方