2017/01/30
未来のレジリエンス・テクノロジー
約8兆円のコア市場と約4兆円の関連市場
例えば、住宅・都市の推進方針を一部抜粋すると「密集市街地の延焼防止等の大規模火災対策や住宅・建築物・学校等の耐震化の目標が着実に達成されるよう、公園・街路等の活用による避難地・避難路の整備、老朽化マンション等の建替え、建築物の耐震改修を進めるとともに、中古住宅の建物評価改善等によるリフォームや耐震性に優れた木造建築物の建設等を促進する。」と書かれています。
ここから「密集市街地の解消市場」「住宅・建築物等の耐震化市場」「老朽化マンション等の建替え、建築物の耐震改修市場」などの市場を抽出しました。この作業を67の推進方針ですべて行い、さらに市場の重複などをチェックし整理したうえで最終的に40の個別市場を選び出し合算しました。
国土強靱化の民間市場規模約11.9兆円は約8兆円のコア市場と約4兆円の関連市場とに分かれています。コア市場は、国土強靱化に直接貢献していると考えられる財やサービスの個別市場で住宅の耐震化や民間道路施設の耐震化、エネルギーのバックアップシステムなどが入ります。コア市場の中でも長周期振動対策や災害支援ロボットなど技術開発に関わるものは、現在は無視できるくらいの小さい規模であっても今後の成長が期待されます。
未来のレジリエンス・テクノロジーの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20









※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方