2017/01/06
防災・危機管理ニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2016年のアクセスランキング】
総合トップ10はこちら。人気連載陣が上位を占めています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、震災対策訓練を考える シナリオなき訓練のススメ
もうやめよう【地震発生⇒火災発生⇒避難訓練】
(「おかしくないか? 日本の防災対策」/齋藤 實氏)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1503
2、拉致されたり人質になったりした場合の生き延び方
日本には、なぜリアルなマニュアルが存在しない?
(サニー カミヤ氏)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1112
3、川の水難事故に、泳ぎのうまいへたは全く関係ない!?
海のアドバイスは川では使えません!
(アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1917
4、今の子どもは「おんぶ」もできない?
今だからこそ伝えたい「だっことおんぶ」の話
さらしを使った「だっことおんぶ」をマスターしよう!
(アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/2047
5、企業よ、急いで安否確認をするな
(「おかしくないか? 日本の防災対策」/齋藤 實氏)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1454
6、ペットがのどを詰まらせたらどうする?
気道異物除去について
(ペットライフセーバーズ:「助かる命を助けるために」/サニー カミヤ氏)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/2129
7、明治神宮外苑展示物火災による悲劇を2度と繰り返さないための5つの知見
こどもの白熱電球によるやけども多数。遊び場には絶対に置かないで!
(アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/2116
8、いつ起きてもおかしくない首都直下地震
首都圏では「震災時に避難所へ行かない」。これが、「最大の自助」
(「おかしくないか? 日本の防災対策」/齋藤 實氏)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1440
9、キズの応急処置~病院行く前、行った後~
同僚が大出血!あなたならどうする?
(従業員の命を守る「職場の医学」/鶴和 幹浩氏)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1575
10、火災現場などでペットを発見。
屋外へ搬出した後の正しい観察処置のあり方は?
緊急時のペットの正しい抱き方を覚えよう!
(ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるために)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1919
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【News&Topics、紙面情報ほか】 アクセスランキングトップ10!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1、日本全国の災害年表マップを公開=防災科研
過去1600年分の災害事例を可視化
http://www.risktaisaku.com/articles/-/2014
2、社員を守る、地域を守る(再春館製薬所)
企業の「真」の責任とは何か
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1953
3、前震・本震・余震型の地震 熊本地震の特徴
(「熊本地震の検証 6人の専門家に聞く“教訓をどう生かす?”」)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1821
4、NHK、「ニュース・防災」アプリ公開
災害時などにはライブ配信も視聴可能
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1868
5、熊本地震 企業が危機を乗り超えた15のポイント
BCP改善のポイントを探る
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1929
6、「常に備えてきた」成果(富士フイルム九州)
BCP の目標を上回る早さで事業再開
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1954
7、新入生代表女子学生の夢は「国際難民問題の解決」
松下村塾の流れを汲む、日本大学危機管理学部スタート!
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1703
8、支援物資供給上の課題 東日本大震災と熊本地震の違いを考察
(「熊本地震の検証 6人の専門家に聞く“教訓をどう生かす?”」)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1842
9、もしもあなたが防災担当者になったら?
無理なく職場に防災を取り入れる仕組みを作ろう!
http://www.risktaisaku.com/articles/-/2010
10、間近に迫る「首都水没」の可能性
世界1危ない国際都市「東京」
http://www.risktaisaku.com/articles/-/1669
(了)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年3月28日配信アーカイブ】
【3月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:内閣府事業継続ガイドラインの改定/ヘルメット努力義務化
2023/03/28
-
-
-
-
組織の垣根を越えるリスクマネジメント活動
住宅建材・設備機器メーカー大手の株式会社LIXILHOUSING TECHNOLOGYは「体系化」「情報」「活動」の3軸をベースにリスクマネジメントを展開。重点活動の一つが、自然災害リスクに対する対応力向上活動です。災害による被害の最小化は住宅建材設備を供給する者の責任と位置付ける同社の取り組みを紹介します。
2023/03/19
-
コカ・コーラにおけるリスクマネジメントERMとリスク対応計画の枠組み
ザ コカ・コーラ カンパニーは、ビジネスにおいて何らかのリスクが発生し悪影響を及ぼす可能性があることを認識し、それらに対処するプロセスを展開しています。日本においても、日本コカ・コーラをはじめ全国のコカ・コーラボトラーズ各社と連携を図っています。包括的企業リスク管理(ERM)プログラムによって、ビジネスに破壊的な影響を及ぼすリスクの軽減戦略を実行すると同時に、ビジネスの機会を積極的に模索しスマートにリスクをとることを可能にしています。取り組みの内容を日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進部 リスクマネジメント&クライシスレゾリューション シニアマネジャーの清水 義之さんにご発表いただきました。2023年3月14日開催。
2023/03/16
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方