2020/02/21
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
しっかり手洗いするために保湿も重要
ところで、手洗いをしっかりしたり、消毒用エタノールで消毒すると、手が荒れますよね。消毒用エタノールの方が手が荒れるのかと思っていたら、ただの手洗いの方が手が荒れると、坂本先生に教えていただきました。
先のTweetでも書かれているように、
手が荒れてしまうと、確かに手洗い自体がおっくうになってきます。空気に当てるだけでも痛くなるのに、水に付けられませんよね。肌の保湿って、手洗いのためには重要なんです。
でも、クリームたっぷり塗ってつり革に触ると、ウイルスをもらってきそうです。それから、最近つり革に触りたくないから、満員電車で倒れてくる人増えてない?って声もお聞きしています。それはそれで、地震の時や急ブレーキで危なくなりそうです。

薄手の手袋で保湿+ウイルス対策
そこで、保湿対策、つり革忌避対策として、薄手の手袋もありかもです。
実は、ここでも連載されているサニーカミヤさんが、暖かくなった春に指紋を隠すための犯人の手袋のようなものをいつもつけていらっしゃって怪しかったので(笑)、理由をお聞きしました。

そうしたらインフルエンザ対策だとおっしゃっていて、なるほどなと思い、私も選挙の人がしているような手袋を購入して毎年インフル対策に付けています。

もちろんこれがウイルスを完全に防ぐというのではないのですが、付けていると、顔に手をつけようとする行為にハッと気付いたり、結構いろいろなところ触るなーと気づかせてくれるので、重宝しています。しかも、薄手の手袋をしていると、その間、クリームを付けて保湿できるんです! 保湿ができていたら、手洗いも苦痛じゃなくなるのですよ。肌荒れが心配な皆さんも、ご参考までに。
もちろん白じゃなくても普通の手袋でいいんですけど(これは洗いやすいので、私は使っています)。
ということで、手洗い普及には子どもの視点と、それから、手荒れが気になる人の視点も入っているといいなと思っています。この時期の手荒れ、つらいですからね!
皆さんのすてきな手洗いの歌で、感染症で不安な時期の気持ちが少しでも軽くなればうれしいです。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月30日配信アーカイブ】
【5月30日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:高年齢労働者のリスク
2023/05/30
-
もうAI脅威論を唱えている段階ではない
インターネット上の大量のデータを組み合わせて新しいデータを生成するAIが脚光を浴びています。一般企業においても経営改革の切り札としてAI技術への関心が急拡大。一方で未知なる脅威が指摘され、リスクや倫理の観点から使用を規制する動きも。AIの未来は明るいのか。東京大学次世代知能科学研究センターの松原仁教授に聞きました。
2023/05/28
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月23日配信アーカイブ】
【5月23日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:化学物質災害・事故対応に役立つ情報基盤サイト
2023/05/23
-
重要リスクの理解深めるファシリテーション
重電機メーカーの明電舎は2016 年度から、全社的リスクマネジメント活動を開始。3ラインモデルと呼ばれる機能分担手法とCSAと呼ばれるリスク分析・評価手法を用いて体制を整備し、一般社員や管理職のファシリテーションを充実して重要リスクの把握、共有に務めながら活動への理解を深めています。同社の取り組みを紹介します。
2023/05/18
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月16日配信アーカイブ】
【5月16日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:AIを使ったBCP教育・訓練
2023/05/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方