2017/06/05
防災・危機管理ニュース

データバックアップや復旧、消去などを手掛けるAOSデータは、クラウドバックアップデータの検索にAI(人工知能)を導入し、検索がしやすくなった「AOSBOX Intelligent(エーオーエスボックス インテリジェント)」を開発。8月から提供を開始する。価格は未定。
同社のクラウドバックアップサービス「AOSBOX Business」は、データの世代管理機能を備えるなどバックアップに特化したクラウドサービスとして米国でも高い評価を得ている。新しいサービスではさらに検索にAI機能を追加することで、膨大なクラウドデータからの検索をスピーディにした。
AIがバックアップデータとして保存された写真や動画データを画像解析し、自動的にタグ付けすることで大量のデータを自動で分類する。さらに多言語に対応した独自のOCR機能を持つことにより、PDFファイルや画像データからテキストを抽出。検索可能なデータとして自動的に変換する。
ほかにも容量の大きい動画ファイルを自動的に小さいファイルへ変換して利用者が見やすくしたり、管理者がユーザによって実行されたダウンロードや検索などの操作ログを確認したりすることができる監査機能を付加するなど、バックアップしているビッグデータを活用しやすくするためのさまざまな配慮を施した。

同社代表取締役社長の春山洋氏は「AIは、画像データを自動解析することで「旅客機」と「戦闘機」の区別もつけることができるようになった。それらに自動的に言語タグを付与することで、検索性が飛躍的に向上した。例えば官公庁や報道機関、医療機関などが保有する莫大な画像データや動画データは、データのバックアップをとるだけでなくAIを活用して検索しやすくすることで、活用の道が大きく広がるのでは」と自信を見せる。

矢野経済研究所の調査レポートによると2015年のビックデータ市場規模は535億円だったが、IoT(モノのインターネット化)やAIの普及に合わせ急激に拡大。2020年には1392億円、2025年には4695億円を見込んでいる。同社はクラウド上のビッグデータ解析にAI機能を活用することで、さらにクライアントの生産性を向上させたい考えだ。
(了)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月26日配信アーカイブ】
【9月26日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:2023年7-9月四半期振り返り
2023/09/26
-
-
GX支援のアイ・グリッド 防災・BCPへの訴求を強化
企業向けグリーン電力供給のアイ・グリッド・ソリューションズは、気象災害の激甚化からレジリエンス対策のニーズが高まるとみて、防災・BCP面の訴求を強める考えです。このほど、エネルギーリスクと独立電源に対する意識を調べるため、全国の経営者にアンケート調査を実施。事業継続に加えて地域貢献への意向が強いことがわかりました。
2023/09/21
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月19日配信アーカイブ】
【9月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:未知のリスクに備える
2023/09/19
-
「回復」から「成長」へ 復旧フェーズを格上げ
フッ素樹脂メーカーのニッキフロンは2019 年の台風19号で本社工場機能の大半を喪失。被害と財源を見極め早期に復旧方針を決めると、主要製造ラインの迅速再開と代替生産で出荷の維持に努めました。一時は大幅に売上を落としたものの、取引先などの応援もあって、1年半後には被災前と同レベルに回復、その後は新たな成長フェーズに入っています。
2023/09/18
-
花王のリスクマネジメント改革
1890年に高級化粧石けん「花王石鹸」を発売してから130年以上にもわたり、家庭で愛用される、洗剤を中心としたさまざまな製品を世に送り出してきた花王株式会社。1999年にリスクマネジメント体制を整備した同社は、2016年にリスクマネジメントの改革に乗り出した。現在は、ERM(全社的リスクマネジメント)を展開し、将来直面するだろう未知のリスクにも対応できる体制を整えている。
2023/09/18
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方