2020/04/30
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!
心配は尽きないけれど
フランスに住む友人から、フランスの外出禁止が1カ月延長になったと聞きました。その友人が、サヘル・ローズさんの「世界のコロナ事情」というユーチューブ番組で近況を話してくれているので、ぜひ観ていただきたいです。
日本も5月6日までと言われているステイホーム期間が延びないとも限らないですし、それ以降すぐ普通の生活に戻れるわけではないことは、皆さん薄々気づいていますよね。
そうしたなか、アメリカで最初に外出禁止令が出されたサンフランシスコで暮らしている家族の事例が紹介されていた記事がとても参考になりました。
東洋経済オンライン:外出禁止の国に「日本はヤバい」と心配される訳
海外での感染拡大が先行していますが、日本も学んでいかなければ、収束はまだまだ先になってしまうのではないかと心配です。

実は夫が、家計を支えるため以前から「ウーバーイーツ」をやっているのですが、危険な状況を心配をする私に、背に腹は代えられないという思いと、ステイホームの一助になればと、頑張って続けているのです。
しかし、帰ってきての第一声は決まって「ステイホームしてはるの夕ちゃん(赤プル)だけやで!」なんですよね。本当にそうなの? だとしたら私が見ているネットの情報やテレビのニュースは何なんでしょう。夫は続けて「みんな渋谷や新宿に行かなければステイホームだと思ってるのでは?」とも言っていました。確かに最近では、商店街や近所のスーパーが3密になっているという心配なニュースも目にします。
見えない敵、ウイルスと戦うストレスもあります。「コロナ疲れ」や「コロナ鬱」という言葉も聞こえてきました。正直、私も今後の生活の不安など、いろいろ心配になったらキリがありません。
それに加え、妙な使命感から「情報発信しなければ」と躍起になっていた部分があり、ネットの情報を追いすぎて頭がおかしくなりそうになっていました(これも夫に言われたことです…)。気づいたら、不安をあおるようなネガティブな情報を発信していたように思います。
なので、安心感や笑いを届けたいと、ツイッターでネタの披露を始めました。自慢の茨城のあるあるネタや、だんなネタ、今後は防災や片付けネタを披露する予定です。
また、そのツイッター上で話題になっていた、精神科医のお父様が書いてくれたというメッセージのなかにあった「今の貴方の苦しみは、当たり前で、皆同じ」「貴方は本当にすごい人です」という言葉に、なんだかホッとするというか、張り詰めていた緊張感が解きほぐされていくような感覚がありました。最後の言葉にもぐっときました。心が疲れてしまっている方に読んでもらえたらいいなと思います。
https://twitter.com/tatoe_uta/status/1249868314190348288?s=21
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方