2018/05/16
ニュープロダクツ
日立情報通信エンジニアリングは15日、製造装置の状態を認識し、その先を予測するソフトウェア「状態予測エンジン」を6月1日から販売開始すると発表した。装置の故障予測に基づいた先行対策による生産効率を向上し、人物の動きの予測から危険な予兆をとらえ回避する対策ができる。
独自のアルゴリズムにより、画像情報やセンサーデータとパターン認識や経験則により先の状態を予測し、異常に至ると判断した場合は警告や対策案を提示する。例えば、製造業において、ファクトリー・オートメーション(FA、工場自動化)機器の稼働中に振動センサーや音響センサー、電流センサーなどの出力データを監視し、それらのパターン変化から対象機器の内部状態の変化を予測。正常と異なる状態変化を検出し、そこから異常の予兆を捉えて対策を立てることで、製造設備などの故障や生産品の破損事故を未然に防ぐ。また、監視カメラにより車両や人物の動きを識別し、先の動作・進路予測から危険な予兆をとらえ回避し、事故防止を支援する。
リアルタイム性を追求するため端末に近いエッジ側に構築する識別用エンジン、精度を高め大量のデータを分析するためクラウド側に構築する学習用エンジンと分離搭載することが可能。リアルタイム性を必要としない定点観測や状態診断の場合は、両エンジンをクラウド側に構築することもでき、リソース管理や保守運営の負担を軽減できる。
市販の組み込みボードに搭載し顧客の設備・機器などへ内蔵できるほか、PCサーバーに搭載し顧客を拠点にした設置・運用や、クラウドサーバー上で実行しネットワークを介して処理結果を通知することもできる。
価格は個別見積もり。
■ニュースリリースはこちら
http://www.hitachi-ite.co.jp/news/2018/20180515.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
Q&Aで解説 実務課題の超ヒント
「危機管理のマニュアル類が複雑すぎる」「キャリア採用のリスクマネジメント担当者が現場の声を吸い上げていない」など、本紙はこの半年間で聞いた読者の声を「Q(Question)」として集約、危機管理に詳しいコンサルタントに提示して「A(Answer)」をもらいました。危機管理の難問・疑問、その答えは――。防災・BCP編に続き、リスク管理・危機管理編をお届けします。
2024/09/16
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/09/10
-
相克抱え始まった人権DD 海外の動向と日本企業の対応
ビジネスにおいて、人権尊重への取り組みが不可欠になってきました。欧州では人権配慮を企業に義務付ける法律が次々に施行。米国では強制労働による物品の輸入を差し止める法律が運用され、対応次第では国際的な取引から締め出されかねません。海外の動向と企業の対応を、日本貿易振興機構(ジェトロ)調査部国際経済課の森詩織氏に聞きました。
2024/09/09
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方