海外リスク
-
化学工場で爆発、24人死傷=中国山東省
【北京時事】中国山東省※坊市(※サンズイに維)の化学工場で27日、大規模な爆発事故があり、5人が死亡、19人が負傷した。国営中央テレビが伝えた。6人と連絡が取れなくなっているという。 事故は、同日昼ごろ発生。工場からは大きな黒煙やオレンジ色の煙が立ち上り、周辺の家屋の窓ガラスが割れた。
2025/05/27
-
関税交渉「米の考え踏まえ提案」=4回目、前進に意欲―赤沢経済再生相
赤沢亮正経済再生担当相は27日、自民党本部で記者団の取材に応じ、4回目の日米関税交渉について「米側の考えをしっかり踏まえた提案、物の言い方で理解を得られるように最大限努力していく」と述べた。日本側からの提案を通じ、合意に向けて前進させることに意欲を示した。
2025/05/27
-
サッカーパレードに車突っ込む=2人重傷、男逮捕―英リバプール
【ロンドン時事】英中部リバプールで26日午後(日本時間27日未明)、サッカーのイングランド・プレミアリーグで優勝した地元チーム「リバプール」のパレードを見物していた群衆に車が突っ込んだ。救急当局によると、27人が病院に搬送され、子供1人を含む2人が重傷を負った。警察は53歳の男を逮捕したと発表した。
2025/05/27
-
米関税「共同戦線で対処」=首脳から懸念相次ぐ―ASEAN
【クアラルンプール時事】東南アジア諸国連合(ASEAN)は26日、議長国マレーシアの首都クアラルンプールで首脳会議を開いた。トランプ米政権による高関税政策の発表後初の首脳会議で、マレーシアのアンワル首相は冒頭、米国の政策に懸念を表明。「ASEANとして共同戦線を張って対処する」と述べた。
2025/05/26
-
中国、対米でよみがえる毛沢東=「持久戦論」に再び脚光
【北京時事】米中貿易戦争が長期化の様相を呈する中、中国で建国の父、毛沢東の言葉や論文「持久戦論」が脚光を浴びている。トランプ米政権は今月、対中追加関税を大幅に引き下げたが、緊張緩和は一時的との見方が強い。習近平政権には、英雄視される毛の教えを利用して愛国心をあおり、求心力を維持する狙いがありそうだ。
2025/05/26
-
故ナスララ師を英雄視=イスラエルへの憎悪、一段と―レバノンのシーア派住民
【ベイルート時事】レバノンのイスラム教シーア派住民の間で、昨年9月にイスラエル軍が「テロリスト」とみなして空爆で殺害したレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの前最高指導者ナスララ師を殉教者として英雄視する見方が広がっている。
2025/05/25
-
中国・湾岸諸国と首脳会議=トランプ関税への対応議論―ASEAN
【クアラルンプール時事】東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議が26日、マレーシアの首都クアラルンプールで開かれる。27日にはサウジアラビアなどが加盟する湾岸協力会議(GCC)と中国も参加する初の合同会議を開催し、トランプ米政権による高関税政策などを議論する。
2025/05/25
-
カンヌで停電、映画祭にも影響=放火・破壊が原因か―南仏
【カンヌ時事】第78回カンヌ国際映画祭が開かれているフランス南部カンヌなどで24日、大規模な停電が発生した。地元メディアによると、約16万世帯が影響を受けたほか、一部の映画祭会場で上映が中断された。 停電が起きたのはカンヌを含むアルプマリティーム県西部。
2025/05/24
-
小型機、高圧線に接触=6人死亡の墜落事故―米
【シリコンバレー時事】米国家運輸安全委員会(NTSB)は23日、西部カリフォルニア州サンディエゴで22日起きた小型機墜落事故で、同機が高圧線に接触していたと明らかにした。
2025/05/24
-
小型機墜落、10人死傷=上空は濃霧、当局が調査―米加州
【シリコンバレー時事】米西部カリフォルニア州サンディエゴで22日午前4時ごろ、住宅地に小型機が墜落し、少なくとも2人が死亡し、8人が負傷した。住宅およそ10棟が損壊したことも確認されている。ジェット燃料への引火の恐れから、約100人が避難を余儀なくされた。
2025/05/23
-
小型機墜落、10人死傷=上空は濃霧、当局が調査―米加州
【シリコンバレー時事】米西部カリフォルニア州サンディエゴで22日午前4時ごろ、住宅地に小型機が墜落し、少なくとも2人が死亡し、8人が負傷した。住宅およそ10棟が損壊したことも確認されている。ジェット燃料への引火の恐れから、約100人が避難を余儀なくされた。
2025/05/23
-
名門ハーバード大への留学不可に=在校生は転出要求―トランプ米政権
【ワシントン時事】トランプ米政権は22日、対立が続いている名門私大ハーバード大の外国人留学生の受け入れプログラムの認可を取り消すと発表した。国土安全保障省は声明で、「キャンパス内での暴力や反ユダヤ主義を助長し、中国共産党と協力した責任を問いただしている」と説明した。
2025/05/23
-
中露の対米共闘と中央アジア・シベリアにおける地政学的・地経学的競争
中華人民共和国(中国)とロシア連邦(ロシア)は、対米共闘のパートナーとして戦略的協力を深めているが、中央アジアやシベリアの地政学的・地経学的背景から、両国は競争相手としても振る舞う。
2025/05/23
-
中国主席、仏大統領に「団結」訴え=対米念頭、欧州と関係強化
【北京時事】中国の習近平国家主席とフランスのマクロン大統領は22日、電話で会談した。中国外務省によると、両首脳は経済・貿易分野での連携や意思疎通の強化で合意。習氏は「中仏の団結を強め、国際貿易ルールと世界経済秩序を維持するべきだ」と語り、高関税政策を発動するトランプ米政権をけん制した。
2025/05/22
-
G7、共同声明採択へ調整=米関税に懸念相次ぐ―財務相会議閉幕へ
【バンフ(カナダ西部)時事】当地で開催中の先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議は22日(日本時間23日午前)、2日間の討議を終えて閉幕する。トランプ米政権が貿易赤字の解消を目的に高関税政策を発動する中、会議では各国から世界経済の不確実性を懸念する声が相次いだ。
2025/05/22
-
洪水で3人死亡=豪東部
【シドニー時事】オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州の北東地域で21日から22日にかけて大規模な洪水が起き、州当局によると3人が死亡した。多くの家屋が浸水し、約5万人に避難勧告が出された。
2025/05/22
-
洪水で3人死亡=豪東部
【シドニー時事】オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州の北東地域で21日から22日にかけて大規模な洪水が起き、州当局によると3人が死亡した。多くの家屋が浸水し、約5万人に避難勧告が出された。
2025/05/22
-
新型コロナ感染者、18~22日に2万人超=タイ
【バンコク時事】タイ保健省は22日、18~22日の新型コロナウイルスの新規感染者が2万1132人になったと発表した。うち病院で治療を受けたのは1128人で、死者は1人。年初からこれまでの累計は14万9190人で、死者は31人になった。
2025/05/22
-
「ポスト・トランプ」早くも火花=バンス、ルビオ両氏が存在感―米政権
【ワシントン時事】トランプ米大統領(78)が3選への意欲を否定し、「後継」の筆頭に挙げたバンス副大統領(40)とルビオ国務長官(53)が存在感を示している。バンス氏は高齢なトランプ氏に代わり、積極的に外交を展開。
2025/05/22
-
イスラエル軍、日欧などの外交団に発砲=西岸視察中、各国が非難
【イスタンブール時事】イスラエル軍は21日、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ジェニンを視察していた日本や欧州、中東各国などで構成される外交団に発砲した。軍は「承認したルートを外れたため、警告目的で撃った」と釈明。
2025/05/22
-
日米財務相が会談か=為替問題協議
【バンフ(カナダ西部)時事】加藤勝信財務相は21日、当地で開催中の先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に合わせ、ベセント米財務長官と個別会談を行ったもようだ。為替問題などについて協議したとみられる。
2025/05/22
-
「最高指導者」含む極左27人殺害=印
【ニューデリー時事】インドのシャー内相は21日、中部チャッティスガル州で同日実施した極左組織・共産党毛沢東主義派(毛派)の掃討作戦で、治安部隊が「最高指導者」を含む毛派構成員27人を殺害したと発表した。共産主義政権樹立を目指す毛派は当局者らを狙った襲撃を続け、政府からテロ組織に指定されている。
2025/05/21
-
バス爆発、子供ら5人死亡=自爆テロか、軍学校送迎―パキスタン
【ニューデリー時事】パキスタン南西部バルチスタン州で21日、軍関係者の子弟らが通う学校のバスが爆発に巻き込まれ、地元警察によると子供3人を含む少なくとも5人が死亡した。当局は自爆テロの可能性が高いとみて調べている。
2025/05/21
-
米、過剰生産への対応重視=対中圧力強める―G7財務相会議
【バンフ時事】ベセント米財務長官は、カナダ西部バンフで21日開幕する先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議で、中国の過剰生産問題に対し、共同で対処する必要性を訴える方針だ。米当局者は19日、一部記者団に「中国の不公正な慣行から企業や労働者を守るため、G7諸国が協力すべきだ」と強調した。
2025/05/21
-
パキスタンと戦略連携深化=インドをけん制―中国外相
【北京時事】中国の王毅共産党政治局員兼外相は20日、パキスタンのダール副首相兼外相と北京で会談し、戦略的連携の深化で合意した。ダール氏は、インドとの係争地カシミール地方を巡る武力衝突と停戦の現状について王氏に説明。
2025/05/21