海外リスク
-
タイ・カンボジア双方に不満=もろい停戦合意―衝突1週間
【バンコク時事】タイ・カンボジア国境紛争は31日、本格的な武力衝突開始から1週間が経過した。トランプ米大統領らの介入で29日に停戦が発効したものの、カンボジアは実効支配地域の一部を奪われ、戦闘継続の構えを見せていたタイもトランプ氏の「関税圧力」に屈した格好で、双方が強い不満を抱えているとみられる。
2025/07/31
-
北京豪雨、死者・不明者50人超=中国
【北京時事】中国メディアは31日、北京の豪雨による死者が44人になったと報じた。市当局によると、9人がいまだ行方不明で、被災者は30万人を超えた。 北京では先週から断続的に激しい雨が降り、北部郊外の密雲区などを中心に洪水や停電が発生した。死者のうち31人は同区の高齢者施設の関係者という。 。
2025/07/31
-
中国、米エヌビディアに説明要求=半導体安全性に懸念
【北京時事】中国国家インターネット情報弁公室は31日、米半導体大手エヌビディアに対し、中国向け半導体の安全性を巡る懸念について説明するよう求めたと発表した。「深刻な問題」の可能性があるためとしている。 同弁公室によると、31日にエヌビディアの担当者を呼び出した。
2025/07/31
-
非常事態宣言を解除=軍政、12月から選挙実施―ミャンマー
【バンコク時事】ミャンマー軍事政権は31日、2021年のクーデター時に出した非常事態宣言を解除すると発表した。憲法は宣言解除から6カ月以内の総選挙実施を定めており、軍政は12月と来年1月に総選挙を実施する方針。
2025/07/31
-
医療物資のガザ搬入訴え=米特使、イスラエル訪問へ―WHO
【カイロ時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は30日、パレスチナ自治区ガザとイスラエルの境界にあるケレム・シャローム検問所に、隣国エジプトからトラック10台分の医療関連物資が到着したと明らかにした。
2025/07/31
-
大地震、ロシア原潜基地に影響か=カムチャツカ半島の閉鎖都市
ロシア独立系メディアは30日、極東カムチャツカ半島沖を震源とする大地震の影響が、戦略原子力潜水艦の基地がある半島南東部の閉鎖都市ビリュチンスクにも及んだもようだと伝えた。被害の有無や規模は不明だが、核・軍事施設が置かれる閉鎖都市は立ち入りが制限されており、仮にあっても公表されない可能性が高い。
2025/07/31
-
韓国に自動車・相互関税15%=米へ50兆円投資、LNG輸入で合意
【ワシントン、ソウル時事】トランプ米大統領は30日、韓国に15%の関税を課すことで合意したとSNSで表明した。韓国大統領府によると、自動車関税も15%とする。
2025/07/31
-
銅50%関税、8月1日発動=トランプ米大統領が命令
【ワシントン時事】トランプ米大統領は30日、輸入する銅や派生製品に対する50%の関税を8月1日に発動するよう命じる文書に署名した。米国が輸入する自動車・同部品のうち、25%の自動車追加関税と重複するものについては、自動車関税分のみを課す。 銅は半導体や電気自動車(EV)、航空機などの製造に不可欠。
2025/07/31
-
イスラエル企業との関係は日本企業にとってリスクとなるのか
AI、サイバーセキュリティ、医療技術、ドローンなどの分野で世界的な競争力を持つイスラエル企業との提携は、日本企業にとって魅力的なビジネスチャンスとされてきた。しかし、地政学的緊張の高まりや国際社会での反イスラエル感情の強まりにより、こうした関係が日本企業にとって新たなリスク要因となりつつある。
2025/07/31
-
米ハワイで最大1.7メートルの津波=ワイキキ近くでサイレン
ロシア・カムチャツカ半島付近で30日発生した地震に伴い、米気象局は一時ハワイ州とアラスカ州の一部などに津波警報を出した。ロイター通信はハワイ州で最大1.7メートルの津波が観測されたと伝えた。当局は沿岸部住民に、高台や建物の4階以上に避難するよう呼び掛けた。
2025/07/30
-
最大4メートルの津波観測=カムチャツカ地震で各地に警報―ロシア
ロシア極東のカムチャツカ半島付近で発生したマグニチュード(M)8.7の地震で、地元当局は30日、カムチャツカ地方の一部で高さ最大3~4メートルの津波を観測したと発表した。ロイター通信が報じた。極東サハリン州のリマレンコ知事はカムチャツカ半島南部の住民に避難命令を出した。
2025/07/30
-
温暖化対策の根拠無効に=排ガス規制など撤廃へ―米政権
【ニューヨーク時事】トランプ米政権は29日、温室効果ガスが地球温暖化を深刻化させ、国民の健康や福祉を脅かすとする過去の政府判断を撤回する方針を発表した。最終決定されれば、温室ガス排出を対象とした各種規制の根拠が無効となり、自動車の排ガス規制などが撤廃される見通し。
2025/07/30
-
英、条件付きでパレスチナ国家承認=イスラエルにガザ停戦要求―「悲惨な状況終結」迫る
【ロンドン、カイロ時事】スターマー英首相は29日、パレスチナ自治区ガザでの「悲惨な状況を終わらせるための実質的な措置」をイスラエルが講じなければ、9月にパレスチナを国家として承認すると発表した。パレスチナを国家承認する方針を示したのは、先進7カ国(G7)ではフランスに次いで2カ国目。
2025/07/30
-
米中、関税停止を延長=閣僚協議で一致、「90日間」
【ワシントン、北京時事】米中両政府は29日、スウェーデンのストックホルムで2日間の閣僚級貿易協議を終えた。8月12日を期限としている24%分の関税の停止期間を延長することで一致。緊張緩和に向けた環境整備を図った。ベセント米財務長官は終了後の記者会見で「90日間の延長を議論した」と語った。
2025/07/30
-
ガザでの死者6万人超=栄養失調も影響
【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザの保健当局は29日、過去24時間で113人が死亡し、2023年10月に始まったイスラエルとイスラム組織ハマスの衝突によるガザ側の死者が6万人を超えたと発表した。イスラエルがガザ攻撃を再開した今年3月から約1万人が命を落とした。
2025/07/29
-
北京で豪雨死者30人=中国
【北京時事】中国国営新華社通信は29日、豪雨に見舞われた北京で28日までに30人が死亡したと報じた。避難者数は累計8万人を超えた。 北京では先週から断続的に激しい雨が降り、各地で洪水や道路の損壊、停電が発生。北部郊外の被害が特に大きく、隣接する河北省でも死者が出ている。
2025/07/29
-
マンハッタン中心部で銃撃=高層ビルで警官含む4人死亡―米NY
【ニューヨーク時事】米ニューヨーク市警察は28日、同市マンハッタン中心部の高層ビル街で男が銃を発砲し、警察官を含む4人が死亡したと発表した。容疑者は南部ネバダ州ラスベガス在住の男(27)で、現場で自殺した。動機は明らかになっていない。
2025/07/29
-
中澤・木村が斬る!【2025年7月29日配信アーカイブ】
【7月29日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/ニュースを訓練にする/リスクカフェ
2025/07/29
-
8月2日に関東・東海沖か=台風9号北上へ―気象庁
台風9号は29日、小笠原諸島に接近し、気象庁は31日にかけて大雨や高波に警戒し、強風に注意するよう呼び掛けた。9号は8月2日に関東・東海沖に北上した後、進路を北東に変えると予想されるが、接近・上陸する恐れもある。3日は東北や関東の東海上に進む可能性が高い。
2025/07/29
-
経済安保課を新設=ウクライナ侵攻で対応部署―外務省
外務省は29日、経済局に経済安全保障課を新設するなどの組織改編を8月1日付で行うと発表した。米中両国の対立激化を受けた重要鉱物のサプライチェーン(供給網)強化など経済安保分野の対応力向上が狙い。 同分野はこれまで、総合外交政策局の安保政策課に設けられた経済安保政策室が担当。
2025/07/29
-
中国のAI商用化の動きとGPU不足=英オムディア最新調査〔BW〕
【ビジネスワイヤ】英テクノロジー調査会社オムディアは、人工知能(AI)推論運用の課題や主要企業のGPU・最適化CPUの動向を分析した最新調査を発表した。
2025/07/29
-
ロ航空最大手にサイバー攻撃=ウクライナ支持ハッカーが犯行声明
ロシア航空最大手アエロフロートが28日、大規模なシステム障害に見舞われ、国内線を中心に100便以上が欠航となった。最高検はサイバー攻撃が原因と断定し、捜査を開始。ロシアの侵攻下にあるウクライナを支持するハッカー集団が犯行声明を出した。
2025/07/29
-
「カンボジアが停戦違反」=タイ主張、続く緊張
【バンコク、ワシントン時事】タイ・カンボジア国境地帯の武力衝突を巡り両国が合意した停戦は現地時間29日午前0時(日本時間同2時)、発効した。ただタイ軍は同日、「カンボジア側が合意に違反して複数の攻撃を行った」と主張し、緊張状態が続いている。 両国軍の地域司令官は29日に協議。
2025/07/29
-
首脳会談で即時停戦合意=タイ・カンボジア衝突、発生5日目―米マレーシア仲介、中国も代表派遣
【バンコク、クアラルンプール時事】タイ・カンボジア国境地帯の武力衝突を巡り、タイのプームタム首相代行とカンボジアのフン・マネット首相は28日、マレーシアの首都クアラルンプール近郊で会談し、29日午前0時(日本時間同2時)からの無条件の即時停戦で合意した。
2025/07/28
-
タイとカンボジア、28日にも首脳会談=停戦協議、トランプ氏仲介―武力衝突なお継続
【ワシントン、バンコク時事】訪英中のトランプ米大統領は26日、タイとカンボジアの武力衝突に関し、両国が停戦協議を開始することで合意したと明らかにした。トランプ氏はSNSで「直ちに会談を行い、迅速に停戦合意をまとめ、最終的に和平を実現することで合意した」と説明した。
2025/07/27