2016/10/27
従業員の命を守る「職場の医学」
E:Exposure(全身観察)の評価と処置
ヘルメットのストラップや衣服のボタン、ベルトを緩めます。全身を観察する為に脱衣(Exposure)させますが、このときプライバシーにも十分配慮します。熱はないでしょうか? 異常に手足が冷たくないでしょうか? 周りの環境や状態に応じて保温(Environmental Control)につとめます。また、周りで見ていた方にいつからどのようになったのかを聴き、何か持病がなかったかについて産業医や健康管理センターに問い合わせます。こうして追加情報(Extra Information)を集め、救急隊や医療担当者へ申し送ります。
F(family:家族)
工場内の医務室で休んだのちに帰宅可能になったとはいえ、ひとりで帰宅させても大丈夫でしょうか? 医療機関へ搬送する場合は家族の付き添いが必要です。家族しか知らない重要な健康上の問題があるかもしれません。できるだけ早く家族へ連絡しましょう。
まとめ
急病人に対するABCDE(F)アプローチについて概説しました。生命を維持するために必要な酸素の流れに沿って順番に系統立てて見ていくことで、見落とし無く重症かどうかを判断し、どこに異常があるのかを評価する事ができます。
(了)
- keyword
- 従業員の命を守る「職場の医学」
従業員の命を守る「職場の医学」の他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方