2019/03/19
本気で実践する災害食
■おいしかったもの
茶類は対象の水と変わらず麺にコシがあり冷麺的な感覚でおいしい(◎)。また、ウイルキンソン、野菜ジュース、アクエリアスは独自の味わいでおいしい(◎)。炭酸の場合、飲み物を加えると麺や具の表面で激しく泡立ち、具がみるみるうちに膨潤し大きくなりました。とりわけウィルキンソンとアクエリアスは甘みが少なく「水」以上においしいものでした。野菜ジュースは粘度があり残汁は少なかった。これはジュースが麺に絡まったせいでしょう。実験に用いた飲み物以外にも「甘みが少ない飲み物」ならカップヌードルを戻すのに適していると考えました。付け加えますが、キツネはNOです。揚げが汁を吸い「狐にだまされた」状態。

■飲み物の賞味期限
飲み物の賞味期間は「野菜ジュース・これ1本」は5.5年(災害備蓄用)で長く、他の飲み物は長くて1年弱、短いものでは3カ月でした。
おすすめ記事
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方