特命全権公使大鳥圭介、日清戦争英雄の解任
陸奥宗光外相に平和路線を一蹴され確執

高崎 哲郎
1948年、栃木県生まれ、NHK政治記者などを経て帝京大学教授(マスコミ論、時事英語)となる。この間、自然災害(水害・土石流・津波など)のノンフィクションや人物評伝等を刊行、著作数は30冊にのぼる。うち3冊が英訳された。東工大、東北大などの非常勤講師を務め、明治期以降の優れた土木技師の人生哲学を講義し、各地で講演を行う。現在は著述に専念。
2019/04/22
安心、それが最大の敵だ
高崎 哲郎
1948年、栃木県生まれ、NHK政治記者などを経て帝京大学教授(マスコミ論、時事英語)となる。この間、自然災害(水害・土石流・津波など)のノンフィクションや人物評伝等を刊行、著作数は30冊にのぼる。うち3冊が英訳された。東工大、東北大などの非常勤講師を務め、明治期以降の優れた土木技師の人生哲学を講義し、各地で講演を行う。現在は著述に専念。
明治22年(1889)6月3日、政府は元学習院校長大鳥圭介(戊辰戦争で幕府陸軍司令官、<敗軍の将>を自認)を清国在勤全権公使に任命した。彼の清国公使就任には、漢学・儒学の幅広い教養に加えて、日清両国は共同して欧米列強の帝国主義に対抗していくべきである、との彼の見識が主要閣僚に歓迎された結果であった。57歳。同年10月、晩秋の北京に赴任した。公使大鳥は、清国最高実力者・李鴻章はじめその側近らと交流を重ねて外交の実績をあげる。だが日清両国間に存在する朝鮮半島では戦雲が立ちこめていた。北にはロシアを抱えている。
日本政府は中央集権的統一国家(近代国家)を樹立して20年余り経っていた。近代化を急ぐ日本を帝国主義列強と対等の地位に押し上げるには、日清戦争は「好機」(伊藤博文)の選択であった。外務大臣陸奥宗光も「好機」実現に辣腕を振るった。
朝鮮半島をめぐっては、宗主国・清と新興国・日本の角逐が明治初年以来続いていた。日本は明治9年(1876)、朝鮮に対して一方的な不平等な日朝修好条規を押し付けて、清と朝鮮王朝との宗属関係を否認した。その上で、日本にとって一方的に有利な領事裁判権を押し付け、釜山、仁川などの開港や特別居留区の設置を強要した。公使舘保護のための駐兵権まで手にした。
西欧列強に対して不平等条約の撤廃を求めた日本が、東アジアでは不平等条約を強要したのである。日本の朝鮮政策は、朝鮮官民のなかに反日運動を醸成し、朝鮮に対して宗主国たることを主張する清国との対立を募らせていた。大方の言論(新聞・雑誌)はこれを支持した。侵略主義を煽った。日清両国の対立に加えて、イギリス・ロシアの対立が朝鮮にも及んでいた。
安心、それが最大の敵だの他の記事
おすすめ記事
緊急事態宣言下の社会江戸庶民の危機対応に学ぶ
国内で新型コロナの感染が確認されてから約1年。度重なる緊急事態宣言の発出と延長もあり、影響が長期化しています。しかし、日本社会が感染症の危機に直面したのは今回が初めてではありません。近代以前の社会は感染症の危機にどう対応してきたのか。日本近世史、医療社会史を専門とする奈良女子大学の鈴木則子教授に聞きました。
2021/02/26
災害時のトップの役割は何ですか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ3回目は代替要員です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/23
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22