技監青山士(個人蔵)

事件と技監青山士

昭和11年(1936)2月26日未明、降り積もった雪を踏みしめて、陸軍大尉野中四郎ら皇道派青年将校20人に率いられた叛乱軍1400人は武装して、首相官邸、内大臣(天皇を補佐する大臣)私邸、侍従長私邸、蔵相私邸、教育総監私邸などを次々に襲った。内大臣斎藤実、蔵相高橋是清、教育総監渡辺錠太郎は殺害され、侍従長鈴木貫太郎は重傷を負った。首相岡田啓介、前内大臣牧野伸顕は危うく難を逃れた。

新聞社では、軍部の政治干渉を批判していた「東京朝日新聞(東朝)」が襲われ、夕刊の発行が不可能になった(後述)。言論活動に対する武力での直接暴力である。直ちに戒厳令が布かれた。2.26事件である。内務省技監(技術官僚最高ポスト)だった青山士(あきら)はこの皇道派青年将校の暴挙をどう見たのか。

底冷えのする雪の早朝、青山氏邸前に黒塗りの公用車が停まった。玄関のドアが激しく叩かれた。公用車の運転手は蒼ざめており吐く息が白く顔をおおった。車のフロントグラスに大きく「公用」の紙が貼られていた。霞が関の内務省ビル(旧人事院ビル)が叛乱軍に取り囲まれている中での緊急招集である。青山は公用車到着前に電話連絡を受けていた。

「とんでもないことを起こしてくれた」と吐き捨てるように言って分厚いコートに身を包み公用車に乗り込んだ。彼は非戦思想を訴えるキリスト教指導者内村鑑三の信奉者であり、自身も反戦思想の持主だった。青山は事件が鎮圧され反乱部隊が全員帰順する29日夜になって帰宅した。蒼ざめ憔悴しきった表情の青山は、「これで日本も終わりだ」と小声で妻に言うと、厚いコートを脱ぎ書斎に入った。

 ふきしまく 吹雪は一日 荒れゐたり 由々しきことの 起こりてゐたり
 大君の 兵をひきゐて 軍人(いくさびと) けさ屯(たむろ)せり 勅にそむきて
 「兵に告ぐ」と 戒厳令の 声いえど 心に徹(とおら)ざるものあり
(南原繁歌集「形相」の「二・二六事件」より。後の東大総長南原は青山の信仰の友である)。