2016/12/02
ニュープロダクツ

PVC Design Aword実行委員会(主催:塩ビ工業・環境協会、日本プラスチック製品加工組合連合会ほか)は11月25日、PVC(塩ビ樹脂)を利用したデザインと製品のコンテストである「PVC Design Aword2016」の結果を発表。大賞には株式会社ナショナルマリンプラスチック(本社:東京都品川区)の「とびだすおふろ POP-UP-BATH(ポップ・アップ・バス)」が選出された。商品化は未定。
コンテストはPVCのなかでも柔軟性があり、加工性・印刷性・透明性などに優れる「軟質塩化ビニール」の特徴を生かし、独創性・実用性に優れたデザイン提案と製品を表彰するもので、今年で6回目。今回は全国から256点のデザイン提案が寄せられた。

大賞となった「とびだすおふろ POP-UP-BATH」は、本体重量がおよそ15Kg。折りたたむことで1人でも持ち運びができる簡易風呂だ。満水時には270Lの湯を貯めることができる。
開発者の1人であるデザイナーの梶本博司氏は「飛び出す絵本からヒントを得て開発した。PVCは水を通しにくいため、お風呂にも適している。折りたたむと保管場所を取らないので、災害時の避難所や介護の現場などで活用できるのでは」と話す。
審査員は同製品について「コンセプトに説得力があり、機能性と外観、細部の仕上がりにいたるまで製品の完成度がとても高い。家庭での介護用や保育園でのプールなど、さまざまな用途が考えられ、発展性もある」と評している。
コンテストでは、そのほかにも抗ウィルス効果があるとされるPVCフィルム(ロンプロテクトLP)を加工して制作した椅子やエプロンなどの「抗ウィルス製品群」ほか合計13商品が選ばれた。
■PVCデザインアワード2016
http://www.pvc-award.com/
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
苦境に立っている企業は声をあげるべき一方向のメッセージだけ優先するのは危険
緊急事態宣言によって経済社会のダメージが一層深刻化。先行きが見通せない状況が続くなか、飲食大手では「このままでは雇用を守れない」として営業時短要請に応じない動きが広まっています。企業の危機管理担当者が持つべき視点と取り組むべき対策を聞くリレーインタビュー第3弾は、危機管理広報の観点からの意見を紹介。
2021/01/27
-
「ジョブ型」へシフトできない姿が露呈変わらなければ人は入って来ない
新型コロナウイルス感染症の先行きが見通せない状況が続いています。企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策を、感染リスクと事業継続リスクの側面から聞くリレーインタビュー第2弾。プリンシプルBCP研究所の林田朋之所長のコメントを紹介します。
2021/01/26
-
従来のビジネストレンドが「加速」する当座をしのぐことより中長期を見すえて
緊急事態宣言の再発令で経済社会のダメージが一層深刻化、先行きも見通せないなかで企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策は何か。感染リスクと事業継続リスクの側面から、専門家にリレーインタビューします。
2021/01/25