2016/12/02
ニュープロダクツ

PVC Design Aword実行委員会(主催:塩ビ工業・環境協会、日本プラスチック製品加工組合連合会ほか)は11月25日、PVC(塩ビ樹脂)を利用したデザインと製品のコンテストである「PVC Design Aword2016」の結果を発表。大賞には株式会社ナショナルマリンプラスチック(本社:東京都品川区)の「とびだすおふろ POP-UP-BATH(ポップ・アップ・バス)」が選出された。商品化は未定。
コンテストはPVCのなかでも柔軟性があり、加工性・印刷性・透明性などに優れる「軟質塩化ビニール」の特徴を生かし、独創性・実用性に優れたデザイン提案と製品を表彰するもので、今年で6回目。今回は全国から256点のデザイン提案が寄せられた。

大賞となった「とびだすおふろ POP-UP-BATH」は、本体重量がおよそ15Kg。折りたたむことで1人でも持ち運びができる簡易風呂だ。満水時には270Lの湯を貯めることができる。
開発者の1人であるデザイナーの梶本博司氏は「飛び出す絵本からヒントを得て開発した。PVCは水を通しにくいため、お風呂にも適している。折りたたむと保管場所を取らないので、災害時の避難所や介護の現場などで活用できるのでは」と話す。
審査員は同製品について「コンセプトに説得力があり、機能性と外観、細部の仕上がりにいたるまで製品の完成度がとても高い。家庭での介護用や保育園でのプールなど、さまざまな用途が考えられ、発展性もある」と評している。
コンテストでは、そのほかにも抗ウィルス効果があるとされるPVCフィルム(ロンプロテクトLP)を加工して制作した椅子やエプロンなどの「抗ウィルス製品群」ほか合計13商品が選ばれた。
■PVCデザインアワード2016
http://www.pvc-award.com/
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方