アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
12、 おんぶひもがわりにする
津波や火事からの早急な避難が必要な際、究極の荒技としてご紹介しています。日常で使うと虐待になりかねないので日常使いはNGですが、服の上からでもくっつきますし、はがすのも簡単で強度もあります。
13、 荷物が揺れないように押さえる
荷物は揺れると重く感じることは以前書きました。持っている荷物の重心を上にし揺らさないために、テープで止めてしまうこともひとつの手です。
14、 ケガの応急処置にも
包帯を止める時に使えるほか、通常は三角巾で腕を固定する時は布を首の上で結びますが、ダクトテープだと首にまかずとも服にテープでとめてしまうこともできます。骨折の際、段ボールや牛乳パックで固定する時にもしっかり固定でき、防水なので、水濡れにも安心です。
15、 生理用品やおむつなどになる
生理用品やおむつは防水・吸水素材でできています。
ダクトテープは防水です。しかもテープなので吸水素材の布などを止めておくことも可能なのです。
具体的には、下着の中にダクトテープを貼ります。その時、テープの手前と奥は、上に折り返して、下着に貼り付けます。その折り返し部分に吸水素材の布などを貼り付けます。そうすると、ズレないテープつきの生理用品になります。他のテープよりしなやかで防水もしっかりしているので、これはおすすめ!
生理用品の応用で、おむつも作成できます。
16、 ペットの緊急マーキング対策おむつにも
災害時にペットを屋内に入れるケースで、初めての場所のマーキング対策に人間用オムツが使えます。人間用オムツのテープの位置はペットの体型にあっていないので、ダクトテープで止めてしまいます。通常のガムテープだとつかない場合が多いです。
ただ、通常の布テープでも菊水のガムテープはパンパースオムツにくっつきました!