2017/03/14
防災・危機管理ニュース

アウトドアスポーツ用品メーカー大手のモンベルは9日、鳥取県大山町と「連携・協力に関する包括協定」を締結した。防災意識と災害対応力の向上や、自然体験の促進による環境保全意識の醸成に関することなどで連携・協力していく。これまで4つの自治体と同協定を締結しており、今回が5つ目となる。
大山町は2008年、豊かな自然環境の中でアウトドア・アクティビティを楽しめる同社推奨のフィールド「フレンドエリア」に登録している。同社は、カヤック、自転車、登山の3種目で海から山頂までを目指す大会「SEA TO SUMMIT」や、小説家で登山家の深田久弥氏の著書「日本百名山」(1964年)で紹介されている国内の100座のひとつ「大山」の登山イベント「モンベル・アウトドア・チャレンジ」を始め、大山町の自然を活かした連携事業を行ってきた。
今後は、野外体験を通じ、子どもたちの生き抜いていく力の育成や自然体験の促進による健康増進、地域の魅力発信とエコツーリズムの促進による地域経済や農林水産業の活性化、高齢者、障がい者などの自然体験参加促進についても連携を強化していく。
同社は「包括協定を結んだ自治体と、今後さらに防災で協力していきたい。例えば、万が一災害などが起きた時、各自治体は同社が定めた一定基準の備蓄品を自治体間で支援することなどを視野に入れている」と話す。
■ニュースリリースはこちら
http://about.montbell.jp/release/disp.php?infomation_id=336
(了)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/14
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-
-
-
トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる
被災地での初動支援や現場での調整、そして事業継続――。トヨタ自動車シニアフェローの朝倉正司氏は、1995年の阪神・淡路大震災から、2007年の新潟県中越沖地震、2011年のタイ洪水、2016年熊本地震、2024年能登半島地震など、国内外の数々の災害現場において、その復旧活動を牽引してきた。常に心掛けてきたのはどのようなことか、課題になったことは何か、来る大規模な災害にどう備えればいいのか、朝倉氏に聞いた。
2025/10/13
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方