3日間の「巣篭り生活」を実験してみたよ
パニックを起こさず、買い込みをせず過ごそう
赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。防災士。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
2020/04/03
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!
赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。防災士。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
子どもの頃からの憧れの大スター、志村けんさんの訃報に深い悲しみを感じながら、あらためて新型コロナウィイルスの脅威に怯えて過ごす日々です。今できることは何かと考えた時、自分が気をつけることと、注意を呼びかけていくことしかないのではないかと思います。
仕事も急になくなっているなか、こんなことをやってみました。
「実験!!3日間の巣篭もり生活」
本日(4月1日執筆時点)から年度が変わったようですが、わたくし、そんな節目に巣篭り生活の実験をしていました。3月30日~4月1日の3日間です。
備蓄の課題を確認するため、以前から1度やらなければならないと思っていながら、なかなか実践できずにいたことです。それは、もし「ロックダウン(都市封鎖)」になったらきちんと過ごせるのかを確かめる実験にもなりました。
普段は外食やコンビニ利用が多く、家で3食自炊することはまったくないので、備蓄している食料で本当に足りるのか?というのは、ずっと心配してきたことです。当初は細かく家族の食料を3食×3日分準備していたのですが、きちんとローリングストックできなかったので、今は「ざっくり備蓄」に切り替えています。
今回の実験のルールは次のとおりです。
まずは家にある食料の把握です。
わたしはスタートする3月30日時点で、野菜が少ないことに焦りを感じていました。普段から朝はフルーツと決めているので、りんごが3つあったのはよかったのですが、本来毎日バナナを食べたいところ、買い足す前に始まってしまい、真っ黒になったバナナ2本を、初日に処理のように食べるしかないのでした。
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
おすすめ記事
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方