2020/04/03
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!
手持の食材のみでつくった3食3日間のメニュー
そうした不安のなか、実験を開始しました。
【1日目】
朝
・りんご1個、バナナ2本、コーヒー
ほぼ毎日の朝食と変わらず。

昼
・焼きイワシ、キャベツきゅうりトマトのサラダ、16穀米、お赤飯のおにぎり、ネギとブナしめじの味噌汁
お昼は、何気に不安があったのか、いつもより炭水化物を多めに用意してしまい、食べ切れず、お赤飯はその後のおやつになりました。

夜
・イワシバーグ、キャベツとトマトを添えて、キムチ、のり、ネギとブナしめじの味噌汁、枝豆、焼酎2杯
しょっぱすぎるイワシを潰して豆腐と玉ねぎを混ぜてイワシバーグに。サラダを少し我慢。キャベツを旦那の方を少なめに添えて。トマトもどうせ食べないので、わたしがいただきました。キムチとのりもバランスを考えて。お味噌汁は昼の残り。ご飯は食べずに晩酌しました。
その他
おやつにはお赤飯のおにぎり以外にナッツを食べました。
【2日目】
朝
・りんご1個、オレンジ1個

昼
・キャベツきゅうりトマトとチーズのサラダ(味噌付き)、わかめときゅうりの酢の物、納豆、キムチ、16穀米、わかめととろろの味噌汁、ヨーグルト
夜
・キャベツ・玉ねぎ・たら・豚肉・16穀米入りトマトカレースープ、赤ワイン2杯、ヨーグルトメープルシロップかけ
スープは旦那に不評で、わたしが旦那の分も半分食べました。
その他
おやつはミックスナッツとドライマンゴー
【3日目】
朝
・りんご1個、オレンジ1個、コーヒー

昼
・昨日の残りのスープ、ゆで卵、納豆、きゅうりとサバ缶、お赤飯
気が緩み、朝と昼の間に、旦那のお菓子(ポテチとティラミス)をともに食べてしまいました。ちなみに旦那には、リクエストを受けて、玉ねぎ、シーチキン、卵でチャーハンをつくり、味噌玉でわかめととろろのお味噌汁をつくりました。
夜
遅いお昼を食べ過ぎてしまったので、軽い晩酌で済ますことになりそうです!
(これから食べるところなのです)
という3日間の事件性のない実験でしたが、いかがでしたか??
お気づきの方もいると思いますが、意外とヘルシーな食生活を心がけています。昨年6月から3カ月間で食の改善をして、7キロ痩せたんですよ。体重が減っただけでなく、体温が1度上がり、それをキープしています。平均36.6度になりました。免疫力も上がったのか、それから一度も風邪をひいていません。
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
おすすめ記事
-
「自分の安全は自分で」企業に寄り添いサポート
海外赴任者・出張者のインシデントに一企業が単独で対応するのは簡単ではありません。昨今、世界中のネットワークを使って一連の対応を援助するアシスタンスサービスのニーズが急上昇しています。ヨーロッパ・アシスタンス・ジャパンの森紀俊社長に、最近のニーズ変化と今後の展開を聞きました。
2025/08/16
-
白山のBCPが企業成長を導く
2024年1月1日に発生した能登半島地震で震度7を観測した石川県志賀町にある株式会社白山の石川工場は、深刻な被害を受けながらも、3カ月で完全復旧を実現した。迅速な対応を支えたのは、人を中心に据える「ヒト・セントリック経営」と、現場に委ねられた判断力、そして、地元建設会社との信頼関係の積み重ねだった。同社は現在、埼玉に新たな工場を建設するなどBCPと経営効率化のさらなる一体化に取り組みはじめている。
2025/08/11
-
三協立山が挑む 競争力を固守するためのBCP
2024年元日に発生した能登半島地震で被災した三協立山株式会社。同社は富山県内に多数の生産拠点を集中させる一方、販売網は全国に広がっており、製品の供給遅れは取引先との信頼関係に影響しかねない構造にあった。震災の経験を通じて、同社では、復旧のスピードと、技術者の必要性を認識。現在、被災時の目標復旧時間の目安を1カ月と設定するとともに、取引先が被災しても、即座に必要な技術者を派遣できる体制づくりを進めている。
2025/08/11
-
アイシン軽金属が能登半島地震で得た教訓と、グループ全体への実装プロセス
2024年1月1日に発生した能登半島地震で、震度5強の揺れに見舞われた自動車用アルミ部品メーカー・アイシン軽金属(富山県射水市)。同社は、大手自動車部品メーカーである「アイシングループ」の一員として、これまでグループ全体で培ってきた震災経験と教訓を災害対策に生かし、防災・事業継続の両面で体制強化を進めてきた。能登半島地震の被災を経て、現在、同社はどのような新たな取り組みを展開しているのか――。
2025/08/11
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/05
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/08/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方