2017/05/26
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
防災拠点がシン・ゴジラの舞台になった!
さて、既存の防災施設も楽しいことを実施しています。シン・ゴジラの映画の舞台にもなった内閣府のシミュレーションルームを見学できたり、タブレット端末の質問に答えながら、館内を探検しながら防災を学べる 「東京臨海総合防災公園そなエリア東京」のご紹介です。
実は、コアな防災企画ばかりではなく、公園の特性を生かしてこんなイベントも開催されています。ウォーキング教室やモーニングヨガの様子は参加者がとても楽しそうです!

そのほかにも、ちびっこすもうに紙飛行機教室。

毎日防災イベントばっかりでは、近寄りがたい場所になってしまうけれど、こんなゆるいイベントも開催されている防災公園は参加しやすいと思っています♪
防災と鉄道のコラボ!?

最後にご紹介するのはこちら。これも、ありそうでなかったですよね。防災と鉄道のコラボ!対象は中学生と高校生限定ですが、鉄道ファンなら誰しも参加したくなるのでは?
「東京メトロの総合研修訓練センターを見学できる!」「東大の先生から鉄道の防災について学べる!」「参加者同士の友達の輪が広がる!」
と、楽しそうですね。東京メトロと東京大学生産技術研究所のコラボです。
実は私立の学校で防災講座を実施する際、必ず講演内容にいれて欲しいとご要望の出る保護者の方の最大の関心は、通学中の被災についてなのです。
遠距離通学しているお子様も多いので、「防災×鉄道」企画はこれが知りたかった!と思う企画なのです。専門的な知識と、災害時自分で考えられるこどもたちが増えると心強いですね!
しかも、これ、応募人数多数の時は作文審査になります。防災イベント史上初めてじゃないですか?審査をクリアしないと学べないって。防災が日常の隅々まで浸透している現れかなと思えて、嬉しくなりました。
お申し込み方法やイベント詳細はこちらまで。募集締め切りが郵送6月9日、メール6月11日と近いので、お見逃しなく♪
■東京メトロ×東京大学生産技術研究所コラボ企画第5弾!「東京メトロ総合研修訓練センターで初開催!鉄道ワークショップ2017開催!」
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170426_g193.pdf
いろいろ紹介しましたが、まだまだおもしろい防災イベントはたくさんあるのです。今後もまた紹介していきますね!そして、みなさんの場所でもアイデアいっぱい、役立つこといっぱい、楽しいこといっぱいの今までになかった防災講座が開催されることを楽しみにしています!
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方