2013/07/25
誌面情報 vol38
これだけで流れが分かる
次に、経済産業省「事業競争力強化モデル事業」のキックオフミーティングで行われたBCMSの簡易構築についても、体験してみよう。ここでは、①ステークホルダー分析(利害関係者の洗い出し)、②基本方針(BCMSの取り組みの目的の決定)、③事業影響度分析(重要業務の洗い出しと復旧目標の決定)、④リスク分析(懸念されるリスクの洗い出し)、⑤事業継続戦略・対策(主要な経営資源に対する戦略対策の決定)の5つの作業を行う。
そして最後に、こうしたBCMSの取り組みが事業競争力強化につながる将来の夢・ビジョンを書き込み⑥事業競争力強化宣言としてまとめる。(記入例は下記を参照)※会場で配布されたニュー・トンコンサルティングの資料をもとに作成。医療機関を対象にしたもの。


※記入例は会場で配布されたニュートン・コンサルティングの資料をもとに作成。医療機関を支援したもの。
誌面情報 vol38の他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方