2020/07/31
ニュープロダクツ

防災⽤品を製造するまいにちは、都市型⽔害の初期対策向け商品となる吸⽔⼟のう『スーパーバリア120α』を販売する。都市部のゲリラ豪雨対策など自助による局所的な対応に活用できるもので、準備から破棄まで特別な道具が不要なセット商品として提供する。
同製品は、水道水に浸けて2分で膨らみ、重たくなった状態を保持するため、通常の⼟のうの代替品として利⽤できる。⽣地にはカーペット状繊維を採⽤し、濡れた状態でも滑りにくく、取っ⼿付きで積みやすい設計。市販のブルーシートを組み合わせて使うことで⽌⽔⼒が向上する。
吸水前の土のうサイズは、約W600×H10×D400ミリメートル、重量は約250グラム。吸水後のサイズは、約W600×H120×D400ミリメートル、重量は約16キログラム。
その他の特徴は、(1)未開封で7年保存が可能、(2)必要な数を前もってストックしておける、(3)都市部でも⼊⼿しやすい⽔道⽔を使う、(4)吸⽔前はコンパクトなので、省スペースで備蓄できる、(5)少⼈数でも準備・設置ができる、(6)使⽤済み吸⽔⼟のうの破棄は付属の脱⽔剤を⽤いて短時間で処理できる、など。
『スーパーバリア120α』(10セット)のセット内容は、吸⽔⼟のう「スーパーバリア120α」、吸水・脱水処理用ポリ袋、土のう脱水剤「マイパック」が各10点のほか、取扱説明書(耐水紙)が1枚。
販売方法は、法人向けがマイレット公式サイトのメールフォームから問い合わせ、個人向けが公式通販サイト「マイレットショップ」での販売となる。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方