2020/09/04
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!
マンションでも備えは必要
では、赤プルは今どんな風に準備しているかというと、ざっくりまとめてあるだけなんですよね(汗)
というのも、都会のマンション暮らしで、浸水の危険もないため、避難の必要がないと考えているからなのです。
とはいえ、マンションでも被災してしまうことがあるらしく、その時の避難先は考えておかなくてはなりませんが。
自分の住んでいるマンションの耐震性は大丈夫なのかな?と、いろいろ調べているうちに興味深い記事が見つかったので、リンクしておきます。
https://beat0909.com/wakuwakublog/fudosan_tisiki/kyuutaisin-eranndawake/
わたしが住んでいるのは、築25年で新耐震基準で建てられている建物ですが、結局どのような地震が来るかもわからないですし、熊本のように震度7が2回来ることも考えられるのだとしたら、ある程度覚悟して備えるしかありません!
先ほどリンクさせてもらった記事にもあるように、災害だけが人生のリスクでないと思ったら、なんだか災害に対しての張り詰めた緊張感が少しやわらいだのが不思議で嬉しい感覚でした!
とはいえ、もちろん備えは必要です!なるようになると腹を決めたところで、命が助かった時、そのあと生き延びることが困難になってはもともこもありません。
ちなみに自身の家の耐震判断はこちらから。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/files/2013/11/wagayare.pdf
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
- 平時も使え災害時も使える「フェーズフリー」
- 「防災の日」に少しでも備えを意識できたら120点
- 防災備蓄を今のうちに見直していくべ
- コロナ時代の避難 逃げ遅れなくすためにできること
- エコから逆発想する防災バックがすごい!
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方