2024/11/09
ニュープロダクツ

設備機器事業などを手がけるイトーキは、防災・防衛機能として耐衝撃・気密水密・放射線遮蔽性能を有し、天災やテロなどの様々な脅威から人命やデータ機器などを防護・遮断する民間防衛用地下シェルター向け特殊扉「BOUNCEBACK(バウンスバック)」を展開する。操作性・安全性にも配慮した製品で、質量が約1400キログラムでありながら、高性能ヒンジと据付精度の高さにより、女性や子どもでも扉の重さを感じずにスムーズに開閉できる。
同製品は、企画・設計、部品調達、組み立てを全て日本国内で完結した完全日本製。シミュレーション(FEM解析)に基づく防爆構造で400キロニュートン/平方メートルの耐衝撃性を実現しているほか、2WAYヒンジを採用することで2立方メートル/平方メートル・時(差圧=10キロパスカル時)の気密性と0.03立方メートル/平方メートル・時(水頭=10メートル時)の水密性、さらにハンドル軸部を迷路化することで遮蔽欠損のない普通コンクリート200ミリメートル相当の放射線遮蔽性能も実現している。
緊急時にも安心して扱える安全対策として、(1)小口を掴ませない扉一体型の開閉バー、(2)手や指が入らない吊元安全カバー、(3)靴先が入らない床面クリアランス、(4)ハンドル操作で枠に寄付く2WAYヒンジ、(5)隙間や突起が無く手やがれきを巻き込まない丸型平面ハンドル(スポークレスハンドル)、(6)開扉時に操作できないハンドルロック機構を採用。これにより、緊急時の混乱の中でも安全に操作でき、怪我などの二次災害を防ぐ。
同製品のサイズは、枠が幅1330×高さ2130×奥行き470ミリメートル、扉が幅950×高さ2000×奥行き350ミリメートル。特定非営利活動法人日本核シェルター協会(茨城県つくば市)のモデルルームでは同協会員向けに同製品を展示しており、扉の開閉を試すことができる。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方