新着一覧
-
鹿児島・トカラ列島で震度4
30日午後0時36分ごろ、トカラ列島近海を震源とする地震があり、鹿児島県十島村で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定される。十島村では同日未明から朝にかけ、震度3を観測する地震も3回起きた。 。
2025/06/30
-
-
-
米標的にミサイル開発か=トランプ政権接近の背後で―パキスタン
【ニューデリー時事】核兵器を保有するパキスタンが、米国も射程圏内に入る大陸間弾道ミサイル(ICBM)を開発中との見方が浮上している。パキスタンは最近、トランプ米政権に接近しており、事実なら両国関係に大きな影を落とす可能性がある。
2025/06/29
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
鹿児島・トカラ列島で震度4続く
29日午前10時14分ごろ、トカラ列島近海を震源とする地震があり、鹿児島県十島村で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。 同18分以降にも同列島近海や奄美大島北東沖を震源とする地震があり、同村で震度4や3を相次いで観測した。
2025/06/29
-
自治体の災害ごみ対応で支援機関=経験ない業務、迅速に―環境省検討
環境省は、巨大地震や集中豪雨で被災した自治体が実施する災害ごみ対応を支援するため、専門の機関を設置する方向で検討している。多くの自治体にとっては経験したことのない業務である上、大量に発生するごみを迅速に処理する必要があるため、支援機関を通じてサポートする。
2025/06/29
-
岡山、広島、山口で36度台=29日も熱中症防止を―気象庁
日本列島は28日、高気圧に覆われて全国的に晴れた。気象庁によると、30度以上の真夏日になる所が全国観測点の5割を超え、前日に梅雨明けが発表された西日本を中心に35度以上の猛暑日になる所も相次いだ。広島県安芸太田町で36.4度、岡山県高梁市と山口県岩国市で36.1度を観測した。
2025/06/28
-
新型コロナ起源「まだ結論出ず」=WHO専門家報告書
【パリ時事】世界保健機関(WHO)は27日、新型コロナウイルスの起源に関する報告書を公表した。報告書は、入手可能な科学データに基づけば、コウモリなどの動物から人への感染が「最も裏付けのある仮説」だと指摘。ただ、必要な情報・データの不足で「まだ結論は出ていない」と強調した。
2025/06/28
-
原発への影響確認=海域活断層評価受け―電力3社
海域活断層の今後30年以内の地震発生確率が公表された日本海中南部周辺には、複数の原発が立地している。
2025/06/28
-
カナダと「貿易協議打ち切り」=トランプ米大統領、7日以内に関税通知
【ワシントン時事】トランプ米大統領は27日、自身のSNSに「カナダとの全ての貿易協議を即座に打ち切る」と投稿した。カナダによる米IT企業へのデジタルサービス課税などに不満を示した。その上で、「カナダが支払うことになる関税を7日以内に知らせる」と通告した。
2025/06/28
-
AI学習で書籍利用、米メタも勝訴=米新興企業に続き―著作権侵害訴訟
【シリコンバレー時事】生成AI(人工知能)を開発する米メタ(旧フェイスブック)が学習に書籍を無断利用したとして、作家が同社を著作権侵害で訴えていた訴訟で、米カリフォルニア州の連邦地裁は25日、原告の訴えを退けた。米新興企業アンソロピックに続く開発者側の勝利。
2025/06/27
-
中国、反不正競争法を改正=企業の過度なシェア争い防止か
【北京時事】中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は27日、反不正競争法の改正案を可決した。国営新華社通信が報じた。し烈な企業間のシェア争いに歯止めをかける内容で、行き過ぎた値下げ競争の緩和につながる可能性がある。
2025/06/27
-
与那国シェルター、28年春完成=政府、南西有事に備え
政府は27日、南西有事を念頭に置いた沖縄県・先島諸島5市町村のシェルター「特定臨時避難施設」整備の進捗(しんちょく)状況を公表した。与那国町は来年度に着工し、2028年春ごろに完成の見込み。宮古島市は今冬、石垣市は来年度以降の着工を目指す。
2025/06/27
-
TikTok、広告規制対象に=米グーグルなどに続き4社目―経産省
経済産業省は27日、巨大IT企業に取引条件の開示などを義務付ける「デジタルプラットフォーム取引透明化法」に基づき、デジタル広告分野の規制対象に新たにTikTok(ティックトック)の運営会社を指定したと発表した。米グーグル、米メタ(旧フェイスブック)、LINEヤフーに次いで4社目となる。
2025/06/27
-
M7級、30年以内に16~18%=近畿・北陸沖の海域活断層評価―能登周辺は高め・地震調査委
政府の地震調査委員会は27日、日本海中南部(近畿・北陸沖)に分布する23カ所の海域活断層について今後30年以内の地震発生確率を公表した。マグニチュード(M)7の地震を引き起こす恐れのある長さ20キロ以上の活断層や断層帯が評価対象。
2025/06/27
-
OSA対象、8カ国に倍増=中国念頭、無人機など供与へ―日本政府
日本政府は防衛装備品などを同志国に無償で供与する政府安全保障能力強化支援(OSA)の2025年度の対象国として、タイやフィリピンなど8カ国を選定する方針を固めた。昨年度の4カ国から倍増させる。今秋以降に順次、各国と署名を交わす。外務省関係者が27日、明らかにした。
2025/06/27
-
群発地震、減少も強い揺れ注意=1週間で490回―鹿児島・トカラ列島
鹿児島県十島村のトカラ列島・小宝島付近では21日明け方から地震活動が活発になり、体に感じる震度1以上の地震は約1週間経過した27日午後までに490回を超えた。最も大きな揺れは震度4で6回発生。26日午後以降は減少傾向にあるが、福岡管区気象台は「このまま低調になるか分からない。
2025/06/27
-
西日本で梅雨明け=九州南部除き最も早く、初の6月―もう「真夏」、熱中症防止を・気象庁
気象庁は27日、九州南部と北部、四国、中国、近畿が梅雨明けしたとみられると発表した。九州南部以外は1951年の統計開始以来最も早く、6月中は初めて。西日本は高気圧に覆われて晴れる日が続き、少なくとも7月上旬まで平均気温が平年よりかなり高くなる見込み。同庁は熱中症を防ぐよう呼び掛けている。
2025/06/27
-
柏崎刈羽原発の避難計画了承=豪雪時の事故想定―政府
政府の原子力防災会議は27日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)で事故が発生した場合の周辺住民の避難について関係自治体などがまとめた対応計画を了承した。同原発6、7号機は既に原子力規制委員会の審査に合格しており、東電はテロ対策施設の設置期限などを理由に6号機の再稼働を優先する方針を表明。
2025/06/27
-
6月都内物価、3.1%上昇=コメは2カ月連続鈍化―総務省
総務省が27日発表した6月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が110.3と、前年同月比3.1%上昇した。46カ月連続のプラスだが、上昇幅は4カ月ぶりに縮小。エネルギーの伸び率鈍化が寄与した。コメも2カ月連続で前月を下回った。
2025/06/27
-
PFAS汚染で3邦人ら有罪=三菱商事の元子会社―伊判決
【パリ時事】イタリアの裁判所は26日、発がん性が疑われている有機フッ素化合物「PFAS」によって北部ベネト州の水質を汚染した罪で、三菱商事の子会社だったミテニ(2018年破綻)の元幹部ら日本人3人を含む11人に対し、禁錮2年8月~17年6月の有罪判決を言い渡した。地元メディアが伝えた。
2025/06/27
-
福島、茨城、栃木で震度3
27日午前8時56分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があり、福島県白河市、水戸市、栃木県大田原市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2025/06/27
-
「報復税」撤回、議会に要請=トランプ政権、国際課税から米除外で―日本企業、打撃回避か
【ワシントン時事】ベセント米財務長官は26日、X(旧ツイッター)で、米議会に対し、トランプ大統領の「看板政策」である大型減税を含んだ法案から「899条項」を撤回するよう求めた。条項は「報復税」と称され、米国に不公平な税制を取っている国の企業や投資家を対象に、米国内での収益に追加課税する内容。
2025/06/27
-
大規模排出源、宇宙から特定=温室ガス削減対策に活用―観測衛星
H2Aロケットに搭載される温室効果ガスの観測衛星「GOSAT―GW」は、地上では全容把握が難しい大規模な排出源を宇宙から特定する能力を備える。国立環境研究所(国環研)の谷本浩志・地球システム領域長は「発電所や工場からの排出を直接捉えることができ、温室ガス削減対策に役立つ」と期待を寄せる。
2025/06/27