-
気象庁、口永良部島の噴火警戒レベル2に引き下げ
2021/01/19
-
鹿児島・諏訪之瀬島で噴火=噴石飛散、警戒レベル3に引き上げ―気象庁
2020/12/28
-
新燃岳、警戒レベル2に=気象庁
2020/12/25
-
西之島、溶岩を高く噴出=船上から夜間観測―気象庁
2020/07/15
-
浅間山、警戒レベル2に=小規模噴火の恐れ―気象庁
2020/06/25
-
浅間山で『火山性地震』増加 20日に38回 噴火警戒レベルは「1」 ごく小規模な噴火等に注意必要
2020/06/21
-
桜島で噴煙の高さ3700mの爆発 鹿児島
2020/06/04
-
阿蘇山の活動高まる=気象庁、警戒レベル2継続
2020/05/16
-
記録的大雨が噴火のきっかけか=ハワイ・キラウエア火山―米マイアミ大
2020/04/26
-
溶岩流出を想定 富士山噴火に災害に備える 火山防災対策室を設置
2020/04/01
-
噴火後3時間で首都圏停電も=富士山の降灰被害想定―中央防災会議
2020/03/31
-
小規模な噴火想定 富士山の溶岩流 2時間以内に市街地へ
2020/03/30
-
西之島、噴煙や溶岩流続く 海保が上空から観測
2020/02/18
-
東京・西之島、5秒間隔で噴火 噴煙は最高の2700メートル
2020/02/05
-
関東知事会、本白根山受け火山対策国に要望
関東地方知事会議が23日、東京都千代田区の都道府県会館で開催。東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県、長野県の10都県の知事が出席した。国への提案・要望では全都県による共同提案として群馬県草津町の本白根山噴火を契機とした火山災害対策の強化が採択された。
2018/05/24
-
八丈島・青ヶ島、30日新噴火警戒レベル
東京都は8日、今年度第1回伊豆諸島6火山防災協議会合同会議を開催。気象庁から八丈島・青ヶ島の噴火警戒レベルの30日からの適用の報告が行われたほか、両島の火山避難計画の素案、新島・神津島ハザードマップ、伊豆大島火山避難計画の修正、そして今年度事業計画を承認した。八丈島と青ヶ島の噴火警戒レベルを、今年度進めていく火山避難計画策定に活用する。
2018/05/09