-
【役立つ書籍紹介】緊急事態のための情報システム
2014/12/17
-
横浜MCIシンポジウム開催
2014/12/08
-
地震学者大木聖子氏のゼミ生が「災害対応」の実践を学ぶ
2014/12/06
-
BCM調査2014結果発表
2014/12/05
-
富山市がレジリエント・シティに選出
2014/12/05
-
日和幼稚園事件控訴審和解について
2014/12/04
-
登米市で災害時情報共有システムの実証実験
2014/11/26
-
MCI (多数傷病者事案)シンポジウム開催
2014/11/22
-
マンションライフ継続支援協会がセミナー開催
2014/11/21
-
BSIがPAS7000を発行
2014/11/14
-
黒潮町缶詰が無印良品に
2014/11/11
-
カネパッケージISO22301認証取得
2014/11/11
-
全国の防災力ランキング、1位は宮城県
2014/10/31
-
さくらケーシーエスISO22301認証取得
2014/10/31
-
ケーブルテレビを無線で復旧
2014/10/30
-
2860の公立校に浸水予想
2014/10/29
-
災害時に求められる「状況認識の統一」
2014/10/09
-
御嶽山噴火から物流リスクを考える
2014/10/02
-
御嶽山噴火 対応後手に回るな
2014/09/28
-
創業50周年を機に更に躍進 株式会社昭電
2014/09/25
-
多発する突発停電でも業務を止めない!
2014/09/25
-
洪水の脅威を知る企業の対策
2004年7月に新潟県や福島県を襲った集中豪雨、通称「7.13水害」で被災した経験をもとに、その後の相次ぐ災害に対応してきた暖房・空調・住宅設備機器メーカーのコロナ。本誌リスク対策.comでは過去に一度、同社の当時の対応を特集で伝えたが、洪水被害の脅威を振り返る上で、同社の事例は外すことができない。現在の対策はどうなっているのか。再び、同社を訪れた。
2014/09/25
-
災害時に高齢者や障がい者をサポートできる人材を育てる 防災介助士
2014/09/25
-
サイボウズスタートアップス安否確認サービス導入事例 株式会社マーベラス
2014/09/25
-
災害時詐欺にご用心
2014/09/08
