2014/12/26
防災・危機管理ニュース
東京都は12月25日、東京都の防災プランを策定したと発表した。首都直下地震や風水害などの災害に備え、オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに住民や企業、行政がそれぞれあらかじめ備えるべき防災の取り組みをまとめ、分かりやすい内容で示した。都は「世界1安全・安心な都市にふさわしい災害対応力を備えた都市」を目指す。
プランは、「区部・多摩地域における地震」「島しょ地域における地震」「都内各地における風水害」の3つの場面を想定し、時系列で想定される事態をシナリオ形式で記載しているのが特徴だ。
例えば地震に対しては、発災直後に強い揺れに襲われ、自宅が倒壊。数時間後には倒壊した家屋の1部から出火し、避難場所へ移動するが水も出なく、トイレには長蛇の列が並ぶといった、実際をイメージした踏み込んだ内容になっている。風水害に対しては、発災前、発災直前の段階から記載し、発災前の気象情報などの重要性を指摘した。
想定したシナリオをふまえ、プランでは2020年の将来像と、その実現に向けて備えるべき取り組みの方向性を記載した。各シナリオにおける将来像の概要は以下の通り。
・区部・多摩地域における地震
1. 建物の耐震化、更新等
2. 住民による救出活動の展開
3. 出火・延焼の抑制
4. 安全で迅速な避難の実現
5. 各種情報の的確な発信
6. 帰宅困難者による混乱防止
7. 円滑な避難所の開設・運営
8. 発災後3日間の生活を可能にする飲料水や備蓄品の確保
9. 公助による救出救助活動の展開
10. 迅速な復旧による早期生活再建
・島しょ地域における地震
1. 島しょ地域における迅速な避難の実現
2. 島しょ地域における備蓄・輸送体制の確保
・都内各地における風水害
1. 円滑な避難の実現
2. 浸水・土砂災害対策の充実・強化
「東京の防災プラン」の策定について(東京都)
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/bousai/1000019/1001121/1001559.html
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2023/01/31
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月31日配信アーカイブ】
【1月31日配信で取り上げた話題】家庭での防災行動を高めるために
2023/01/31
-
-
1000人に聞いた防災の取り組みと行政への期待
リスク対策.comは、地域住民がどの程度防災に取り組んでいるのか、また防災の観点から行政に対してどのような要望を持っているのかなどを把握する目的でインターネットによるアンケート調査を実施した。その結果、2021年5月から避難勧告が廃止され避難指示に一本化されたことについては約5割しか理解していないことや、平時から国や地方自治体の防災のホームページなどがあまり活用されていない実態が明らかになった。調査は、2022年11月21日から22日にかけてインターネット上で行い、全国の20歳以上の成人男女1000人からの回答を得た。質問は、回答の質を高めるため「この質問は一番右の回答をお選びください」という条件項目を入れ、適切な回答をしなかったものを除き、計889人を有効回答として分析した。
2023/01/30
-
社内滞在時をイメージさせる実践的な訓練と備蓄
テクニカルセラミックスを開発・生産するクアーズテックは2012年、東京都の帰宅困難者対策条例を機に一斉帰宅抑制対策に乗り出しました。独自のプログラムを追加した実効性の高い訓練や被災時の心理にも配慮したきめ細かな備蓄が評価され、2021年には東京都のモデル企業に。同社の取り組みを紹介します。
2023/01/29
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月24日配信アーカイブ】
【1月24日配信で取り上げた話題】最強寒波への備え
2023/01/24
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月17日配信アーカイブ】
【1月17日配信で取り上げた話題】防災心理を学ぶゼミ生が制作した企業の防災マニュアル/コロナ発生から3年 企業の初動対応を振り返る
2023/01/24
-
BCPと助け合える関係が機能した災害復旧活動
2019年の台風19号でグループ含め3工場が壊滅的被害を受けたカイシン工業は、経営トップが「全力復旧」の方針を発表すると各工場が即座に活動を開始。取引先や協力会社の支援を受けて設備の交換を迷いなく進めるとともに、代替生産によって早期に出荷を再開しました。同社のBCPと助け合える関係づくりを紹介します。
2023/01/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方