2016/09/27
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
YouTubeなどに載せるときには、モラルと社会性を考慮して所属長の許可などをとろう
今は、ヘルメットカメラも小型化されて、安価になり、ヘルメットに取り付けてスイッチを入れるだけですので、簡単に撮影できると思います。

出典:Youtube/LAFD / Hermon Strip Mall Blaze / Part 1 of 2 / Major Emergency
みなさんもヘルメットにカメラを取り付けて、現場活動を撮影してみませんか?
。。と言っても、ほとんどの方が心配するのは法的なことですが、アメリカでは消防局の広報部が被災者からリリース(許諾)サインをもらったり、または、問題があるようでしたら、教えてくださいという前提で、YouTubeに載せたりしているようです。
撮影に関する日本の法律を調べてみたところ。。
まず、建物は創作性のないものや撮影禁止のものでない限り、一般の家屋等は火災現場でも撮影しても問題ないようです。
よく耳にするのは、肖像権という言葉ですが、法律の専門家に尋ねたところ、日本の法律に肖像権という権利を規定した文章は存在しないようです。ゆえに刑法において肖像権侵害という罪で裁かれたり、罰則が与えられることはないということでした。
また、肖像権ではないが、類似する事例で該当する可能性があるのは名誉棄損罪、迷惑条例違反あたりだそうで、民事上では個人の肖像の扱いは、判例により人格権、および財産権のひとつとして保護されるべきものとされているようです。
ただ、YouTubeなどに載せるときには、モラルと社会性を考慮して所属長の許可などが必要だと思います。
大事なのは、何を優先するかということと何を残し、どのように活用するかだと思います。
いずれにしても、消防力の向上のために具体的にできるところから進めていけたらいいですよね。
一般社団法人 日本防災教育訓練センター
http://irescue.jp
(了)
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情の他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方