2012/11/25
誌面情報 vol34
■東北地方のBCP
東日本大震災で大きな被害を受けた東北では、中小企業のBCP策定支援を緊急課題として新規に事業を立ち上げる動きも出ている。
青森県では、BCPを策定したいという企業を集めたBCP策定実践塾を立ち上げる予定だ。数回にわたり講師をまねき、BCPへの取り組みを促していきたいとする。
山形県では、これまでもBCPの普及セミナーなどを開催してきたが、3.11を受け、新たに専門家派遣制度と、企業間の連携についての研究費などの支援、普及啓発セミナー等、支援策を3本柱に体系化し直した。専門家派遣制度は、希望する企業に対して都や県内から専門家を派遣する。1回あたり4万円の講師謝礼と旅費が必要になるが、3分の2は外郭団体の財団法人が負担する。1社あたり最大5回の派遣が受けられるという。ただし、今のところ実績はない。県産業政策課では「多少の負担でも、財政状況が厳しいことからなかなか申し込みにつながらないのでは」と推測している。
宮城県では、平成20年度から23年度まで、BCPの策定・充実に取り組む中小企業に対して専門家を派遣する制度を行ってきた。東日本大震災では、この制度を利用してBCPを策定していた複数の企業が、地震や津波で被災しながらも早期に事業を復旧している。
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方