2017/11/10
ニュースリリース

防災科学技術研究所は全国の陸域から海域までを網羅する、地震・津波・火山の統合観測網を「MOWLAS」(モウラス)と名付け、本格的な運用を開始します。
本シンポジウムではMOWLASを紹介するとともに、遠くない将来に発生が懸念される南海トラフ地震や首都直下地震に向けてどのように備えるべきかを皆様と考えていきます。
■開催日時:平成29年11月29日(水) 13時30分~17時00分
■ 開催場所:イイノホール (東京都千代田区内幸町2-1-1)
■主催者:国立研究開発法人 防災科学技術研究所
■ イベント公式サイト:http://mowlas.com
■参加者募集
募集期間:平成29年11月1日(水)~11月20日(月)
お申し込み:イベント公式サイトよりご応募ください。
■プログラム
総合司会 眞鍋かをり (タレント)
13:30 開会挨拶
13:35 来賓挨拶
13:40 全体概要説明 青井 真 (防災科学技術研究所 地震津波火山ネットワークセンター長)
14:10 基調講演 長谷川 昭 (東北大学 名誉教授)
14:30 ビデオメッセージ
- 休憩 -
15:00 パネルディスカッション
モデレーター 山﨑 登 (国士舘大学 教授、元NHK解説委員
パネリスト 平田 直
(東京大学地震研究所 教授、防災科学技術研究所 首都圏 レジリエンス研究センター長)
橋田 俊彦 (気象庁 長官)
向山 路一 (東日本旅客鉄道(株)常務執行役員)
中川 和之 (時事通信社 解説委員)
林 春男 (防災科学技術研究所 理事長)
16:30 感謝状贈呈/講評
16:55 閉会挨拶
(了)
ニュースリリースの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方