2018/03/30
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
Googleマップで無料で位置情報を共有
Googleマップでの位置情報共有という手法もあります。常時接続だとバッテリーの低下が心配ですが、この1時間だけ位置情報を共有という具合に時間設定もできます。こちらは無料です。
Googleマップを開いて左上をクリックすると

現在地の共有というのをクリック。

共有時間の設定や共有する人を選ぶことができます。

また、こどものスマホ依存防止とこどもの位置情報がわかるアプリとして『まもるぞう2』があります。スマホ依存を防止しながら位置がわかるというのが面白くもあります。月額料金も150円(フィルタリング機能利用時のみ)と利用しやすい価格です。
『まもるぞう2』
ゲームアプリなどの利用状況を見える化してくれるので、約束の時間を守っているか、話し合いの材料になります。

フィルタリングを利用できる機器は現在Androidのみで、この機能を利用すると月額150円です。

日常使いとして、外出帰宅通知があります。

この、『まもるぞう』、『2』になった時に防災機能が削除されてしまいました。それが、残念。『1』の時は、避難所情報、避難場所の標高の色分け表示、災害時の安否確認機能もありました。普段使いのものに、いつもは使わないけど、いざという時役立つ情報が入っているというコンセプトが好きだったので、個人的には復活してほしいのです♪
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方