新着一覧
-
防衛省、島しょ国支援を強化=南太平洋、中国進出に対抗
防衛省が太平洋島しょ国の人材育成や技術協力など「能力構築支援」を強化している。今年からは軍を持たない国でも、警察など治安機関に支援対象を広げた。南太平洋への軍事進出を進める中国に対抗する狙いがある。
2024/07/03
-
米モデルナ、鳥インフルワクチン開発へ=1.8億ドル支援―バイデン政権
【ワシントン時事】バイデン米政権は2日、鳥インフルエンザ(H5N1型)の人への感染を警戒し、米バイオ医薬品企業モデルナによるワクチン開発を支援すると発表した。約1億7600万ドル(約280億円)を補助する。
2024/07/03
-
雑踏事故、許可超える過密状態=死者120人超、暑さ逃れようと殺到か―インド
【ニューデリー時事】インド北部ウッタルプラデシュ州ハトラスで2日起きた雑踏事故で、ヒンズー教の行事が開かれた現場には当局が許可した人数を超える信者が集まり、過密状態だったことが分かった。地元メディアが当局者の話として伝えた。1万人以上が集まっていたとの情報もある。
2024/07/03
-
-
紅麹で入院、492人に=腎疾患以外も公表―厚労省
小林製薬の「紅麹(べにこうじ)」配合サプリメントを巡る健康被害問題で、厚生労働省は2日、入院者数(先月30日時点)は延べ492人と発表した。うち腎疾患の患者は291人。同省はこれまで、腎臓に異常がみられる事例のみ公表していたが、今回からそれ以外の症状も含めた。
2024/07/02
-
感染症行動計画、政府が閣議決定=初の抜本改定、平時の備え強化
政府は2日、コロナ禍の教訓を踏まえ、新たな感染症流行に備えた「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」を閣議決定した。平時からワクチンなどの研究開発を進め、医療の逼迫(ひっぱく)時には、科学的知見が不十分な段階でも緊急事態宣言などの措置に踏み切るとした。
2024/07/02
-
偽情報対策へ「OP」採択=発信元識別、メディアが推進―総務省
総務省は2日、インターネット上の偽情報・誤情報対策技術の開発・実証事業の公募で、発信元の信頼性を識別できる「オリジネーター・プロファイル(OP)」など6事業を採択したと発表した。偽情報・誤情報は、今年1月の能登半島地震で拡散されて問題となっており、OPへの期待が高まっている。
2024/07/02
-
東北と北陸、大雨警戒=気象庁
気象庁は2日、東北地方と北陸では3日から4日にかけて大雨になる所があるとして、土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。梅雨前線が北上し、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため。 4日午後6時までの24時間予想雨量は多い所で、北陸150ミリ、東北120ミリ。
2024/07/02
-
出光興産の事業所で火災=油漏れか、1人けが―千葉・市原
2日午後2時半ごろ、千葉県市原市姉崎海岸の出光興産千葉事業所の職員から「油が漏えいして引火し、黒煙があがっている」と119番があった。消防などによると、20代の男性従業員が右足にやけどを負ったが、命に別条はない。県警が詳しい出火状況を調べている。
2024/07/02
-
パナソニックHD、自社のAI基盤を開発=国内最大規模、秋に利用開始
パナソニックホールディングス(HD)は2日、生成AI(人工知能)の基盤となる大規模言語モデル(LLM)をグループ専用に開発すると発表した。AIスタートアップ企業のストックマーク(東京)と協業する。
2024/07/02
-
新紙幣詐欺に注意を=3日の発行開始前に―財務相
鈴木俊一財務相は2日の閣議後記者会見で、約20年ぶりの新紙幣発行が3日に始まることを受け、「現行の日本銀行券が使えなくなるといった詐欺行為にはくれぐれも注意してほしい」と呼び掛けた。今回は偽造防止策として世界初の技術を採用しており、「偽造抵抗力の強化で社会的混乱を未然に防止する」と語った。
2024/07/02
-
KADOKAWA、情報追加流出か=ハッカー集団が主張
サイバー攻撃による情報漏えいが確認されたKADOKAWAは2日、ハッカー集団が盗み取った情報を追加で流出させたと主張していると発表した。同社は主張内容の信ぴょう性を調査中だと説明した上で、データの拡散は深刻な影響を及ぼす可能性があるとして「SNSなどによる共有は控えてほしい」と呼び掛けている。
2024/07/02
-
国連総会、中国提出のAI決議採択=途上国に重点、国際協力訴え
【ニューヨーク時事】国連総会(193カ国)は1日、人工知能(AI)の能力構築に関して「国際協力の強化」を誓う決議を議場の総意により無投票で採択した。決議案は中国が提出し、日米英仏ロなど約140カ国が「強い賛意」を示す共同提案国となった。
2024/07/02
-
仮設トイレ、和式の避難所も=住民「我慢で体調悪化」―能登地震
能登半島地震で設置された避難所では、発生から半年たった現在でも和式の仮設トイレが使われている。国土交通省は誰もが快適に使える仮設トイレとして洋式便座を推奨しているが、NPO法人の調査では石川県輪島、七尾両市の避難所では85%が和式だった。
2024/07/02
-
公費解体完了は4%=申請2万棟超、着手に時間―業者宿泊施設も不足・能登地震
能登半島地震に伴う被災家屋の公費解体について、撤去が完了した家屋は申請があった2万棟超のうち約4%にとどまることが1日までに、石川県への取材で分かった。対応に当たる自治体職員や専門コンサルタントの経験不足に加え、奥能登地域では業者の宿泊施設も乏しく、工事の発注や着手に時間を要しているという。
2024/07/02
-
歩道に車突入、9人死亡=ソウル市庁付近の交差点
【ソウル時事】韓国の聯合ニュースによると、ソウルの中心街にあるソウル市庁近くで1日午後9時25分(日本時間同)ごろ、交差点の歩道に車が突っ込んだ。警察によれば9人が死亡し、4人が負傷した。 車は信号待ちをしていた歩行者をはねたとみられ、警察は車を運転していた60代の男を現場で拘束し、病院に移送した。
2024/07/02
-
石川で震度3
1日午後11時55分ごろ、石川県能登地方を震源とする地震があり、同県能登町で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定される。 。
2024/07/02
-
韓国・リチウム電池工場で火災など
2024/6/14発生の、タイ・竹製ロケットが爆発タイ・ローイエット県ポーントーン郡の雨乞いの儀式で全長約2m,火薬約120kgを積んだ竹製ロケットが見物客の中に落ちて爆発した。約3,000名の見物客のうち,38名が負傷し,うち6名が重傷を負った。
2024/07/01
-
鹿児島・生コンクリート工場でセメント粉末を移送中に車両のタンクが破裂など
2024/06/30
-
-
-
-
サプライヤー企業が自分たちでBCP教科書を制作
自動車などの部品メーカーであるミクニのサプライヤー協力会「風の和」に所属する林工業は、同協力会のBCP分科会リーダーとして、所属する数多くの企業のBCP策定支援を牽引してきた。担当者の存在しない各サプライヤーがBCPに取り組めるよう、BCP分科会は積極的に関わる。この4月には「教科書」を発行し、各社のレベルアップを促している。
2024/06/27
-
能登半島地震 被災から事業再開までの取り組み シーケー金属
2024年7月の危機管理塾は7月18日16時から行います。今回の発表者は、シーケー金属取締役でめっき事業本部長の加藤裕之氏です。
2024/06/27
-