新着一覧
-
島外避難、終了へ=群発地震の鹿児島・十島村
鹿児島県十島村は8日、トカラ列島近海を震源とする群発地震で、悪石島から島外避難していた1人が同日夜発の村営船で帰島すると発表した。村によると親元に戻った山海留学生らを除き、島外避難者全員が島に戻ることになる。 。
2025/08/08
-
エレベーター部品に挟まれ2人死亡=運搬作業中に落下―福岡
8日午後1時半すぎ、福岡市中央区渡辺通の地上9階建てビルで「エレベーター部品に挟まれ、2人が負傷した」と、ビルの関係者から119番があった。福岡県警と消防によると、いずれも50代の男性作業員2人が病院に搬送されたが、まもなく死亡した。
2025/08/08
-
津波、23都道府県で観測=カムチャツカ半島の大地震―気象庁
気象庁は8日、地震活動状況に関する定例の記者会見で、7月30日のロシア・カムチャツカ半島付近の地震により、23都道府県の計95地点で0.1メートル以上の津波が観測されたことを明らかにした。最も高い津波は久慈港(岩手県)の1.4メートルで、同日の発表(1.3メートル)から修正された。
2025/08/08
-
洪水で10人死亡=中国・甘粛省
【北京時事】中国国営新華社通信は8日、甘粛省蘭州市で豪雨により洪水が発生するなどし、10人が死亡、33人が行方不明になったと報じた。 地元消防当局のSNSへの投稿によると、7日夜から川が氾濫し複数の村が被災した。習近平国家主席は8日、行方不明者の捜索や被災者の支援に全力を挙げるよう指示した。 。
2025/08/08
-
AED、1.8万台自主回収=電気ショック作動しない恐れ―オムロンヘルスケア
オムロンヘルスケア(京都)は8日、自動体外式除細動器(AED)1万8245台を自主回収すると発表した。品質試験で、本体内部の回路基板部分の故障で、使用時に電気ショックが起きない可能性があることが確認された。
2025/08/08
-
マリアナ付近で台風11号発生=12~13日沖縄接近か―気象庁
気象庁は8日、マリアナ諸島付近で午前3時に台風11号が発生したと発表した。今後、ほぼ西へ進んで12日から13日に沖縄地方に接近する可能性があり、接近時は荒天に注意が必要とみられる。 11号は8日午後3時、小笠原諸島近海を時速15キロで北北西へ進んだ。
2025/08/08
-
鹿児島・霧島に一時大雨特別警報=前線の影響、線状降水帯発生―住宅倒壊、けが人も
九州南部は前線の影響で7日夜から大雨となり、鹿児島県(奄美除く)では8日未明、線状降水帯が断続的に発生した。気象庁は同日午前5時に同県霧島市に大雨特別警報を発表し、同市全域と鹿児島市の一部には5段階の警戒レベルで最も高い「緊急安全確保」が発令された。
2025/08/08
-
チャットGPTに新基盤モデル=「博士号持つ専門家が手伝い」―米オープンAI
【シリコンバレー時事】米オープンAIは7日、生成AI(人工知能)サービス「チャットGPT」に搭載する新たな基盤モデル「GPT―5」を公開した。応答の高速性や思考力を高めた他、AIが誤情報を生成する問題も改善した。
2025/08/08
-
ガザ市の制圧案承認=全域支配へ、第1段階か―イスラエル
【カイロ時事】イスラエルのネタニヤフ政権は8日未明、治安閣議で、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市を制圧する方針を承認した。米ニュースサイト「アクシオス」は、ガザ全域を占領する計画の第1段階だと伝えた。閣議ではイスラム組織ハマスとの戦闘終結の前提となる「五つの原則」も採択された。
2025/08/08
-
鹿児島・霧島に一時大雨特別警報=前線の影響、線状降水帯発生―住宅倒壊、浸水も
九州南部は前線の影響で7日夜から大雨となり、鹿児島県(奄美除く)では8日未明、線状降水帯が断続的に発生した。気象庁は同日午前5時に同県霧島市に大雨特別警報を発表し、同市全域と鹿児島市の一部には、5段階の警戒レベルで最も高い「緊急安全確保」が発令された。
2025/08/08
-
米関税「もう少し経過見る必要」=年内の利上げ再開期待も―日銀7月会合
日銀は8日、7月30、31両日に開いた金融政策決定会合の主な意見を公表した。トランプ米政権の関税政策の影響を巡り政策委員からは、日米交渉合意後も「もう少し経過を見る必要がある」などと当面は様子見姿勢を維持すべきだとの複数の声が上がった。
2025/08/08
-
技術供与で支援から競合へ=変容した日中経済関係
【北京時事】敗戦後に急速な復興を遂げ、先進国の仲間入りを果たした日本と、1949年に建国され、21世紀に世界第2位の経済大国へと躍進した中国。日本は中国と国交を正常化した72年以降、円借款や技術供与で中国の経済成長を後押しした。その後50年を経て日中の力関係は様変わり。
2025/08/08
-
-
鹿児島・霧島に大雨特別警報=前線の影響、線状降水帯発生―「緊急安全確保」発令
九州南部は前線の影響で7日夜から大雨となり、鹿児島県(奄美除く)では8日未明、線状降水帯が断続的に発生した。気象庁は同日午前5時に同県霧島市に大雨特別警報を発表し、土砂災害や河川の氾濫に最大級の警戒をするよう呼び掛けた。
2025/08/08
-
読売新聞、米AI企業を提訴=「記事の著作権侵害」訴え―東京地裁
生成AI(人工知能)検索サービスを提供する米新興企業パープレキシティに記事の著作権を侵害されたとして、読売新聞東京本社、大阪本社、西部本社の3社は7日、記事の使用禁止や計約21億6800万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
2025/08/07
-
「広く周知され進歩」=南海トラフ臨時情報、発表1年を前に―平田検討会会長
気象庁の南海トラフ地震の評価検討会会長を務める平田直東京大名誉教授は7日、会合後の記者会見で、「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表されて8日で1年を迎えるのを前に「臨時情報が広く知られたことは進歩だ」との見解を示した。
2025/08/07
-
九州中心に大雨警戒=宮崎、鹿児島で線状降水帯の恐れ
東北や北陸、山陰、九州では7日、北海道南西部付近の低気圧から延びる前線が南下した影響で大雨になる所があった。前線は8日も東・西日本の太平洋側にとどまる見込み。気象庁は九州を中心に大雨に警戒し、落雷や突風、ひょうに注意するよう呼び掛けた。 7日明け方には石川県加賀地方で線状降水帯が発生。
2025/08/07
-
今年度0.7%成長に下方修正=トランプ関税響く―内閣府試算
内閣府は7日、2025年度の国内総生産(GDP)成長率が、物価変動の影響を除く実質で前年度比0.7%になるとの試算を経済財政諮問会議(議長・石破茂首相)に報告した。1月に閣議決定した政府経済見通しで1.2%と予想していたが、トランプ米政権の高関税政策による景気減速リスクを反映し、大幅に下方修正した。
2025/08/07
-
米アップル、供給網の国内移行加速=巨額投資でトランプ関税回避狙う
【シリコンバレー時事】米アップルは6日、部品のサプライチェーン(供給網)について、米国内への移行を進める計画を発表した。製造業の国内回帰を掲げるトランプ大統領の要請に応じた形で、主力のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」への関税の直撃を回避する狙いがある。
2025/08/07
-
証券不正取引、計6205億円=1~7月、口座乗っ取りで―金融庁
金融庁は7日、オンライン証券口座で乗っ取り被害が相次いだ問題で、1月から7月末までの不正取引金額が計約6205億円に上ったと発表した。不正アクセス件数は計1万4069件、不正取引件数は計8111件となった。 〔写真説明〕金融庁の看板。
2025/08/07
-
鉄道「原則運行規制せず」=南海トラフ臨時情報の指針改定―内閣府
内閣府は7日、「南海トラフ地震臨時情報」の発表時に自治体や企業が取るべき対応を示したガイドライン(指針)を改定した。経済活動やイベントなどの開催に当たり、安全確保策を講じた上で「できる限り事業を継続することが望ましい」と明記。
2025/08/07
-
「声上げにくい」環境、問題視=係長ら、部下の進言耳傾けず―大川原化工機事件・検証報告書
自由闊達(かったつ)な意見交換がされにくくなり、捜査方針を再考する機会が失われた―。報告書では厳格な情報保全が求められる公安部の特性に触れつつ、捜査の中核を担う係長らが部下の進言に耳を傾けず、現場の捜査員が声を上げにくい環境だったことを問題視した。
2025/08/07
-
-
半導体に関税「100%」=米アップルは14兆円追加投資―トランプ氏
【ワシントン、シリコンバレー時事】トランプ米大統領は6日、米国に輸入される半導体に対し「約100%の関税を課す」と表明した。米国内での製造を約束している企業には関税を課さない。一方、米アップルは国内で1000億ドル(約14兆7000億円)の追加投資を行うと公表した。 ホワイトハウスで記者団に語った。
2025/08/07
-
東北と北陸、中国は大雨警戒=石川・加賀で線状降水帯―気象庁
日本列島は7日午前、北海道南西部付近にある低気圧や前線の影響で大半の地域で雨が降り、北陸や山陰では局地的に大雨になった。低気圧は北海道を東へ通過し、前線は日本海側から太平洋側へ南下する見込み。
2025/08/07