新着一覧
-
大分、熊本で震度3
7日午前8時47分ごろ、大分県西部を震源とする地震があり、同県九重町と熊本県南小国町などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さはごく浅い。地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。主な各地の震度は次の通り。 震度3=熊本県南小国町、大分県九重町 震度2=福岡県みやま市。 。
2025/08/07
-
東北と北陸中心に大雨警戒=気象庁
日本海から東北地方に延びる前線の影響で、東北や北陸は6日、激しい雨が降る所があった。7日は前線上の低気圧が北海道付近へ進むほか、前線が南下する見込み。気象庁は東北や北陸を中心に大雨に警戒するよう呼び掛けた。 新潟、富山、石川の各県は7日朝にかけ、線状降水帯が発生する恐れがある。
2025/08/06
-
外国人人口、町村でも増加=共生へ各地で取り組み―住基台帳
総務省が発表した今年1月1日現在の外国人人口は367万7463人で、過去最多を更新した。大都市だけでなく町村部でも外国人労働者の受け入れが広がっており、各地で地元住民との共生に向けた取り組みが行われている。 スキーなどの観光資源に恵まれた北海道倶知安町の1月1日現在の人口は1万7120人。
2025/08/06
-
mRNAワクチンへの投資中止=「予防効果なし」と主張―米厚生長官
【ワシントン時事】米厚生省は5日、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンの開発計画への投資を中止すると発表した。ワクチン懐疑論者のケネディ長官は保健政策の方向転換を進めており、今回の発表もその一環となる。
2025/08/06
-
-
静岡市で41.4度観測=国内史上2位に並ぶ―気象庁
東・西日本は6日も太平洋側を中心に晴れ、最高気温35度以上の猛暑日になる所が多かった。気象庁によると、静岡市駿河区(静岡地方気象台)で41.4度を観測し、5日に埼玉県鳩山町で観測した国内統計史上2番目に高い記録に並んだ。
2025/08/06
-
北陸は大雨警戒=気象庁
北陸は6日、前線が停滞して激しい雨が降る所があった。前線は南下するとみられ、気象庁は7日夕方にかけて大雨に警戒し、落雷や突風、ひょうに注意するよう呼び掛けた。新潟、富山、石川各県では6日夜遅くから7日朝まで線状降水帯が発生する恐れがある。
2025/08/06
-
地殻変動「南東へ2メートル」=ロシア・カムチャツカ地震
ロシア科学アカデミー地球物理調査所は5日、極東カムチャツカ半島沖で起きた7月30日の大地震で地殻変動が見られたと通信アプリ「テレグラム」で発表した。同半島南部や千島列島北部のパラムシル(幌筵)島が南東方向に約2メートル移動。
2025/08/06
-
検査や整備の不備指摘=タイタニック見学の潜水艇事故―米報告書
【ニューヨーク時事】米沿岸警備隊は5日、2023年6月に豪華客船タイタニック号の見学ツアーを行っていた潜水艇「タイタン」が水圧に押しつぶされ、5人が死亡した事故に関して、報告書を公表した。
2025/08/06
-
長野県石油組合支部に排除命令へ=ガソリン価格でカルテル―公取委
2025/08/06
-
税軽減で「市場活性化を」=米関税を懸念、内需刺激し国内生産維持―自工会幹部
自動車業界は、2026年度税制改正要望で、自動車関連の税の負担減と簡素化を強く求めていく方針だ。トランプ米政権の高関税政策で日本の生産拠点の海外移転や産業空洞化が懸念される中、日本自動車工業会の後藤収税制部会長(日産自動車理事)はインタビューで「市場の活性化が緊急の課題だ」と危機感を表明。
2025/08/06
-
インド北部で豪雨災害、約100人不明か=4人死亡、家屋も多数被害
【ニューデリー時事】インド北部ウッタラカンド州で5日、集中豪雨により鉄砲水や土石流が発生し、少なくとも4人が死亡した。同州の村で約100人が行方不明になっているとの情報もあり、当局が捜索活動を続けている。地元メディアが伝えた。 山間部にある村の家屋や宿泊施設が多数押し流された。
2025/08/06
-
大分で震度3
6日午前2時53分ごろ、大分県南部を震源とする地震があり、同県佐伯市で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約50キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定される。主な各地の震度は次の通り。 震度3=大分県佐伯市 震度2=大分市、愛媛県宇和島市、宮崎県延岡市。 。
2025/08/06
-
シャトレーゼなど最低評価=中小企業への支払いで―経産省調査
経済産業省は5日、中小企業の価格転嫁などに関する発注企業の取り組み状況を公表した。中小企業6万6000社弱が回答したアンケート調査に基づくもので、取引代金の支払いについては、洋菓子店チェーンのシャトレーゼや三菱鉛筆など15社が4段階評価で最低となった。
2025/08/06
-
-
15時間で落雷1万2000回=最高レベルの豪雨警報―香港
【香港時事】香港は5日、記録的な豪雨に見舞われ、午前0時(日本時間同1時)から午後2時59分(同3時59分)までの15時間に1万2000回以上の落雷を観測した。1分間で13回以上雷が落ちた計算となる。午前5時からの2時間では1万回以上の雷が発生した。
2025/08/05
-
「日本中で40度超に」=海面水温上昇で―専門家
関東各地で記録的な高温となった5日、群馬県伊勢崎市で国内統計史上最高の41.8度を観測した。7月30日以降、ほぼ連日のように気温40度以上の日が続く現状について、三重大大学院の立花義裕教授(気象学)は「海面水温の上昇が最大の原因。日本中のどこで40度を超えてもおかしくない」と警鐘を鳴らした。
2025/08/05
-
東北と北陸、大雨警戒=前線伴う低気圧で―気象庁
北海道と東北は5日、前線を伴う低気圧が津軽海峡付近から釧路沖へ進んだため、大雨になる所があった。7日には別の前線を伴う低気圧が日本海を発達しながら東へ進む見込み。気象庁は東北と北陸などでは大雨に警戒するよう呼び掛けた。
2025/08/05
-
ANAHD、米ジョビーと「空飛ぶタクシー」で合弁へ=27年度以降に商用化
ANAホールディングス(HD)は5日、「空飛ぶクルマ」と呼ばれる電動垂直離着陸機(eVTOL)を開発する米新興企業ジョビー・アビエーションと合弁会社設立の本格検討を始めると発表した。日本でエアタクシー(空飛ぶタクシー)サービスを展開する計画で、2027年度以降の商用化を目指す。
2025/08/05
-
群馬・伊勢崎で41.8度=国内史上最高気温更新―関東5都県14地点で40度以上
関東は5日、朝から晴れ、記録的な高温になる所が続出した。気象庁によると、群馬県伊勢崎市で午後2時26分に41.8度を観測し、7月30日に兵庫県丹波市で観測した国内統計史上最高気温を更新した。群馬のほか、茨城、栃木、埼玉、東京の5都県計14地点で40度以上になった。
2025/08/05
-
利用者7億人超へ=チャットGPT
【シリコンバレー時事】米オープンAIは4日、生成AI(人工知能)サービス「チャットGPT」の週間利用者数が、今週にも7億人を超える見通しだと発表した。同社でチャットGPTの責任者を務めるニック・ターリー氏がX(旧ツイッター)への投稿で明かした。
2025/08/05
-
中澤・木村が斬る!【2025年8月5日配信アーカイブ】
【8月5日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/津波警報への対応/リスクに効く行動経済学
2025/08/05
-
-
-
花火大会で火事=打ち上げ台船が炎上―横浜
4日午後7時50分ごろ、横浜市西区で行われた「みなとみらいスマートフェスティバル2025」の花火大会で、打ち上げ用の台船から出火した。第3管区海上保安本部(同市)などによると、8隻ある台船のうち2隻が炎上。うち1隻に乗っていた作業員5人は海に飛び込み救助された。1人が病院に搬送されたが軽傷という。
2025/08/04