新着一覧
-
ツバル国民の半数、オーストラリア移住応募=水没危機の島、抽選20倍に
【シドニー時事】南太平洋の島国ツバルの国民の半数に相当する5000人超が、オーストラリアへの移住枠に応募した。18日が初回の申請締め切りで、約20倍の抽選によって定員の280人にビザが発給される運びだ。ツバルは海面上昇に伴い国土水没の危機にさらされており、早期脱出を望む人が多いことが明確になった。
2025/07/18
-
IIJに行政指導=サイバー攻撃で顧客情報漏えい―総務省
総務省は18日、顧客情報の流出が判明した通信大手インターネットイニシアティブ(IIJ)に文書で行政指導した。再発防止策の徹底や、業界全体のサイバーセキュリティー水準向上に取り組むよう求めた。
2025/07/18
-
落雷で33人死亡=モンスーン期の嵐で―インド
【パトナ(インド)AFP時事】インド東部でモンスーン期の嵐に伴う落雷が多発し、今週少なくとも33人が死亡、数十人がけがをした。当局者が18日、明らかにした。 ビハール州では16日から17日にかけ、野外で作業中の農民や労働者らが雷に打たれて死亡。州政府は遺族に対する補償を発表した。
2025/07/18
-
九州は大雨警戒=気象庁
九州では18日、暖かく湿った空気が太平洋高気圧の縁を回るように流れ込み、激しい雨が降る所があった。気象庁は大雨に警戒し、落雷や突風に注意するよう呼び掛けた。 長崎県では同日午後9時ごろにかけ、線状降水帯が発生する可能性がある。
2025/07/18
-
スマホ圏外の通信確保競う=KDDI、衛星経由の用途拡大
山間部のようなスマートフォン圏外での通信手段を上空から確保するため、携帯各社が技術開発を競っている。KDDIは18日、米スペースX社の衛星通信網「スターリンク」とスマホの直接通信サービスで、今夏にもデータ通信ができるようにすると発表。
2025/07/18
-
みずほFG、ソフトバンクとAI領域で提携=30年度までに相乗効果3000億円
みずほフィナンシャルグループ(FG)は18日、ソフトバンクとAI(人工知能)領域での新たな戦略的包括提携契約を締結したと発表した。ソフトバンクが米オープンAIと共同開発を進めている、企業の業務全体を最適化する最先端AI「Cristal intelligence」を金融業界で初めて導入。
2025/07/18
-
佐賀、長崎で線状降水帯の恐れ=九州は大雨警戒―気象庁
九州では18日午前、暖かく湿った空気が流れ込み、激しい雨が降る所があった。気象庁は大雨に警戒し、落雷や突風に注意するよう呼び掛けた。佐賀、長崎両県では同日昼すぎから午後9時ごろにかけ、線状降水帯が発生する可能性がある。
2025/07/18
-
関東甲信など梅雨明け=気象庁
気象庁は18日、関東甲信と北陸、東北南部が梅雨明けしたとみられると発表した。これにより、梅雨明けがまだ発表されていないのは東北北部だけとなった。 平年より関東甲信は1日、北陸は5日、東北南部は6日、それぞれ早い。昨年に比べると、関東甲信は同じで、北陸は13日、東北南部は14日早かった。
2025/07/18
-
シリア空爆で緊急会合=イスラエルに非難相次ぐ―国連安保理
【ニューヨーク時事】国連安保理は17日午後(日本時間18日午前)、シリア情勢を巡り緊急会合を開いた。イスラエルが16日に行ったシリアに対する空爆への非難が相次ぐ中、イスラエルはイスラム教少数派ドルーズ派の保護を訴え、介入を正当化した。
2025/07/18
-
フィリピン東方で台風6号発生=21日に中国・海南島付近へ―気象庁
気象庁は18日、フィリピン北部の東海上で午前3時に台風6号が発生したと発表した。今後、台湾との間の海峡を抜けて西へ進み、21日には中国南部・海南島付近に達すると予想される。 6号は18日午前6時、フィリピン北部の東海上を時速20キロで北西へ進んだ。
2025/07/18
-
米金融ウェルズ幹部の出国禁止=中国当局、事業環境悪化も―報道
【ニューヨーク時事】中国当局が、入国した米金融大手ウェルズ・ファーゴの幹部社員の出国を禁じていることが17日分かった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが関係者の話として伝えた。
2025/07/18
-
-
豪雨で54人死亡=6月以降、170人超が犠牲に―パキスタン東部
【ニューデリー時事】パキスタン東部パンジャブ州で、モンスーン期に伴う豪雨の影響により17日までの24時間で54人が死亡した。6月下旬以降、大雨に関連する死者数は全土で計178人に達した。 災害対策当局によると、54人の犠牲者は大半が建物の倒壊に巻き込まれており、他は水死や感電死だった。
2025/07/18
-
シミュレーション演習の企画・運営講座【2026年1月】
「座学とワークショップで学ぶリスク対策研修」はBCPと危機管理の専門メディア「リスク対策.com」が選りすぐりの専門家と共同して企画したオリジナルの研修です。一方的な講義だけではくみ取りにくい実践的な気付きを、グル―プ学習などを通して、他業界·他社などの多様な視点を交えることで得ていただくことに重点をおいています。本研修は、BCPの改善点を効果的に洗い出せるようなシミュレーション演習を、受講者自らが設計し実施できるようになることを目標としています。
2025/07/18
-
-
企業の信頼を守る仕組みとは?〜内部統制・内部監査・反社チェックを ”CCLM × API連携” で強化する最新実務〜
契約マネジメントプラットフォームを提供する ContractS 株式会社と、反社チェックのデータベースツールを提供する KYC コンサルティング株式会社は、共催で「内部統制・内部監査」に焦点を当てた無料オンラインセミナーを開催いたします。
2025/07/18
-
全社的リスクマネジメント(ERM)習得講座【2026年1月】
本研修では、受講者が全社的リスクマネジメント(ERM)の基本的な知識を習得し、COSOフレームワークを用いてリスクマネジメント活動を全社に浸透させる能力を身につけることを目標としています。
2025/07/18
-
台風情報、精度と活用性向上へ 気象庁が報告書案とりまとめ
気象庁は17日、台風情報の高度化に向けた有識者検討会で報告書案をとりまとめた。台風災害の被害を最小限に抑えるため、発生前から接近・上陸に至るまでの一連の情報提供体制の見直しと精度向上を図る内容で、2030年頃を目標に段階的な改善を進める。
2025/07/17
-
保険会社から出向受け入れ全廃=来年3月までに、不正相次ぎ―三菱UFJ銀
三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取は17日、「2026年3月末までに全ての保険会社からの出向者の受け入れを廃止する方向で検討を進める」と表明した。出向元の保険会社への情報漏えいといった一連の不祥事や、それを受けた金融庁の監督指針改正の動きなどを踏まえた。
2025/07/17
-
ランサムウエアの回復ソフト開発=データ復元、無料で公開―警察庁
警察庁は17日、身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」のうち、ハッカー集団「Phobos(フォボス)」と「8Base(エイトベース)」によるデータ暗号化被害からの回復ソフトを開発したと発表した。
2025/07/17
-
近畿から九州、大雨警戒=落雷や突風も―気象庁
東海から九州にかけては17日、暖かく湿った空気が南から太平洋高気圧の縁を回るように流れ込み、激しい雨が降る所があった。気象庁は近畿から九州では18日まで大雨による土砂災害や河川の増水、低地の浸水に警戒し、落雷や突風、ひょうに注意するよう呼び掛けた。
2025/07/17
-
機長がスイッチ切ったか=米報道、操縦室音声示唆―印旅客機墜落
【ニューデリー時事】インド西部アーメダバードで航空大手エア・インディアの旅客機が墜落した事故で、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は16日、エンジンに燃料を供給するスイッチを切ったのは機長だったとみられると報じた。燃料遮断が事故原因とされている。
2025/07/17
-
ゆうちょ銀、一時他行送金できず=行内のシステムエラー原因か
ゆうちょ銀行は17日、他行に送金できないトラブルが一時発生したと発表した。同日午後2時ごろから店舗窓口の他、現金自動預払機(ATM)やネットバンキングの送金システムに不具合が起きた。窓口での送金は受け付けを休止した。他行からゆうちょ銀宛ての送金ができないケースもあったという。午後4時ごろに解消した。
2025/07/17
-
AIエージェント構築基盤を提供=米アマゾン
【シリコンバレー時事】米アマゾン・ドット・コムのクラウド部門アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は16日、人間の仕事を自律的に代行する人工知能(AI)「AIエージェント」を構築する、企業向けの基盤サービスを発表した。顧客企業が、自社の業務を効率化するAIを簡単に開発できるよう支援する。
2025/07/17
-
徳島、高知で線状降水帯の恐れ=東海や近畿南部も大雨―気象庁
東海や近畿南部、四国では17日午前、激しい雨が降る所があった。気象庁によると、徳島、高知両県では同日昼すぎから夜遅くにかけ、線状降水帯が発生する可能性がある。同庁は大雨による土砂災害や河川の増水、低地の浸水に警戒し、落雷や突風、ひょうに注意するよう呼び掛けた。
2025/07/17