海外リスク
-
新貿易協定で共同声明=関税、投資巡り合意―米EU
【ブリュッセル、ワシントン時事】米国と欧州連合(EU)は21日、7月に合意した新たな貿易協定の枠組みに関する共同声明を公表した。EUは米国の全ての工業製品に対する関税を撤廃し、農水産物の市場アクセス拡大にも応じる。米側はEU製品に課す関税を最大15%に抑えることなどを盛り込んだ。
2025/08/21
-
タリバンと経済連携強化=アフガンで鉱物資源採掘も―中国外相
【北京時事】中国の王毅共産党政治局員兼外相は20日、訪問先のアフガニスタンの首都カブールでタリバン暫定政権のアフンド首相やムッタキ外相らと相次いで会談した。中国外務省の発表によると、暫定政権との関係強化や経済・治安維持分野での連携推進で合意した。
2025/08/21
-
ガザ市攻撃「第1段階」開始=郊外掌握とイスラエル軍
【カイロ時事】イスラエル軍報道官は20日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市に対する攻撃の「第1段階」を開始したと明らかにした。ロイター通信の取材に語った。「予備的作戦」としつつ、「軍部隊は既にガザ市の郊外を掌握した」と説明。
2025/08/21
-
プレステ5、米で1割値上げ=トランプ関税影響か―ソニー
【ニューヨーク時事】ソニーグループ傘下のソニー・インタラクティブエンタテインメントは20日、家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」の米国向け希望小売価格を21日から50ドル(約7400円)引き上げ、549.99ドル(約8万1000円)にすると発表した。約1割の値上げとなる。
2025/08/21
-
ガザ市制圧へ郊外掌握=実質的な作戦開始か―イスラエル軍
【カイロ時事】イスラエル軍報道官は20日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市の制圧に向けた「予備的な」軍事行動により、「市の郊外を掌握した」と発表した。実質的な作戦開始とみられ、ロイター通信は「制圧作戦の第1段階だ」と報じた。
2025/08/21
-
NATO軍事委が会合=ウクライナ支援を確認
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)軍事委員会は20日、加盟32カ国の制服組トップによるオンライン会合を開いた。カボドラゴーネ議長(イタリア海軍大将)は会合後、X(旧ツイッター)に「(ロシアの侵攻下にある)ウクライナに関し、われわれの支援を確認した。
2025/08/21
-
中国向け新AI半導体開発=米エヌビディア―報道
【シリコンバレー時事】ロイター通信は19日、米半導体大手エヌビディアが、中国市場向けの新たな人工知能(AI)半導体製品を開発していると報じた。輸出の再開が認められた中国向け「H20」よりも新しく高性能な「ブラックウェル」の設計に基づく製品になる。
2025/08/20
-
日本産ホタテ、供給網進まず=トランプ関税、対米販路阻む―メキシコで加工
【ニューヨーク時事】日本貿易振興機構(ジェトロ)などが目指していた日本産ホタテをメキシコで加工し、米国で販売するサプライチェーン(供給網)構築が困難な情勢となったことが17日、分かった。
2025/08/19
-
台湾・鴻海、ソフトバンクGと協力=米でデータセンター設備製造
【台北時事】台湾の電子機器製造大手、鴻海(ホンハイ)精密工業の劉揚偉会長は18日、ソフトバンクグループ(SBG)と協力して米オハイオ州で人工知能(AI)データセンター関連設備を製造すると明らかにした。SBGなどによるAIインフラ投資計画「スターゲート」の一環。台湾内外のメディアが伝えた。
2025/08/18
-
火薬工場で爆発、23人死亡=ロシア
ロシアのメディアによると、中部リャザニ州の火薬工場で15日、大規模な爆発が起き、18日までに少なくとも23人の死亡が確認された。負傷者は130人超に上った。現場は首都モスクワから約200キロ。同州にはウクライナのドローンがたびたび飛来するが、爆発との関連は伝えられていない。
2025/08/18
-
危機管理カンファレンス2025秋
危機管理カンファレンス2025秋は、レジリエントな組織文化の構築に向け、企業はどのようにリスクマネジメント・BCM体制を築き上げるているのか、最新の動きや役立つソリューションを紹介します。
2025/08/18
-
米韓軍が大規模演習開始=一部延期も北朝鮮は反発
【ソウル時事】米韓両軍は18日、朝鮮半島有事を想定した大規模な定例合同軍事演習「乙支フリーダムシールド(自由の盾)」を開始した。28日までの予定。6月に韓国で李在明政権が発足して以降、初めての本格的な合同演習で、北朝鮮は反発している。 野外機動訓練の一部は9月に延期される。
2025/08/18
-
中国でチクングニア熱猛威=「ゼロコロナ」式統制に懸念も
【北京時事】中国南部で、ウイルス性疾患のチクングニア熱が猛威を振るっている。感染者数は直近で減少傾向にあるものの、広東省の保健当局によると、同省だけで今年に入り1万人近くが感染。当局は封じ込めに躍起で、新型コロナ流行時の厳しい統制措置「ゼロコロナ」をほうふつさせると懸念する声も上がっている。
2025/08/18
-
日本企業は改正反スパイ法を地政学的文脈から予測し、対応策を強化すべき
2025年7月、中国でアステラス製薬の日本人社員が拘束され、実刑判決を受けた事件は、日本企業にとって深刻な警鐘を鳴らすものとなった。中国で2014年に施行された反スパイ法、およびその後の改正により、同法の適用範囲が拡大し、曖昧な罪状での拘束や実刑判決が相次いでいる。この事態は、日中関係の緊張や米中対立といった地政学的文脈を背景に、日本企業がリスク管理を再考する必要性を浮き彫りにしている。
2025/08/18
-
ガザ食料危機、一段と悪化=弱者に支援届かず
【カイロ時事】イスラエルのイスラム組織ハマスに対する掃討作戦が続くパレスチナ自治区ガザで食料危機が一段と悪化している。飢餓の拡大を憂慮する国際社会はイスラエルに支援拡大に向けた措置を取るよう求めるが、状況が改善されるかは不透明だ。 ◇汚水で空腹紛らわす 「われわれ全員に死んでほしいのだろう」。
2025/08/17
-
ハイテク企業に圧力、「ディール」次々=トランプ氏、アップルやエヌビディアに
【シリコンバレー時事】トランプ米大統領がハイテク企業に圧力をかけ、自身が望む成果を引き出す「ディール(取引)」が相次いでいる。
2025/08/17
-
パキスタン豪雨災害、死者340人超に=道路寸断で救助難航
【ニューデリー時事】パキスタンの北部地域を襲ったモンスーン期の豪雨による死者が、発生から48時間で340人を超えた。地元メディアが16日伝えた。土砂崩れや鉄砲水によるもので、現場で救助活動が続いている。当局は引き続き大雨への警戒を呼び掛けている。
2025/08/16
-
「自分の安全は自分で」企業に寄り添いサポート
海外赴任者・出張者のインシデントに一企業が単独で対応するのは簡単ではありません。昨今、世界中のネットワークを使って一連の対応を援助するアシスタンスサービスのニーズが急上昇しています。ヨーロッパ・アシスタンス・ジャパンの森紀俊社長に、最近のニーズ変化と今後の展開を聞きました。
2025/08/16
-
豪雨災害で190人超死亡=土砂崩れや鉄砲水、ヘリ墜落も―パキスタン
【ニューデリー時事】パキスタンの北部地域でモンスーン期の豪雨に伴う土砂崩れや鉄砲水が相次ぎ、災害対策当局は15日、190人超が死亡したと発表した。犠牲者はさらに増える恐れがある。 このうちカイバル・パクトゥンクワ州で、同日までの24時間に少なくとも180人が死亡。多数の家屋も損壊した。
2025/08/15
-
人型ロボット、スポーツ競う=サッカーなどで熱戦―中国
【北京時事】中国・北京市で15日、「世界人型ロボット運動会」の競技が本格的に始まった。500体を超える人型ロボットが参加する世界初の総合スポーツイベントで、日本を含む16カ国から集まった約280のチームが、サッカーやボクシングなどの競技で熱戦を繰り広げた。
2025/08/15
-
中国鉱工業生産が鈍化=対米摩擦が長期化―7月
【北京時事】中国国家統計局が15日発表した7月の鉱工業生産は、前年同月比5.7%増加した。前月の6.8%増を1.1ポイント下回った。対米貿易摩擦の長期化や政府の生産抑制策が影響したもようだ。小売売上高も3.7%増と、2カ月連続で鈍化した。
2025/08/15
-
米当局、AI半導体に追跡装置=対中迂回輸出捜査で―報道
【シリコンバレー時事】ロイター通信は13日、米当局が輸出規制の対象となる先端AI(人工知能)半導体を搭載したサーバー製品の不正輸出の捜査で、位置情報を追跡する装置を製品に取り付けていることが分かったと報じた。関係者の話として伝えた。中国への不正な迂回(うかい)輸出が強く懸念される取引が対象という。
2025/08/14
-
台風11号、台湾直撃後大陸へ=沖縄は高波注意―気象庁
強い台風11号は13日、沖縄・与那国島の南方海上を西へ進んで午後に台湾を直撃した。14日に中国大陸へ上陸し、熱帯低気圧に変わる見込み。気象庁は、沖縄ではうねりを伴う高波に引き続き十分注意するよう呼び掛けた。 与那国島では13日午前7時55分すぎに最大瞬間風速19.1メートルを観測した。
2025/08/13
-
首都治安維持に州兵800人投入=地元警察を直接管理―米大統領
【ワシントン時事】トランプ米大統領は11日、記者会見を開き、首都ワシントンの治安対策に州兵約800人を投入すると表明した。ワシントンの自治権に介入する形で、地元警察当局を連邦政府の直接管理下に置く方針も示した。
2025/08/12
-
USスチール工場で爆発、2人死亡=10人が負傷―米ペンシルベニア州
【ニューヨーク時事】米鉄鋼大手USスチールの東部ペンシルベニア州にある工場で11日、爆発が起きた。米メディアによると、2人が死亡し、少なくとも10人が負傷した。爆発の原因は明らかになっていない。 爆発は午前11時(日本時間12日午前0時)ごろ、ピッツバーグ近郊にあるクレアトン工場のコークス炉で発生。
2025/08/12