教育家・嘉納治五郎の信念
軍隊式教育の廃止、中国人学生の受け入れ

高崎 哲郎
1948年、栃木県生まれ、NHK政治記者などを経て帝京大学教授(マスコミ論、時事英語)となる。この間、自然災害(水害・土石流・津波など)のノンフィクションや人物評伝等を刊行、著作数は30冊にのぼる。うち3冊が英訳された。東工大、東北大などの非常勤講師を務め、明治期以降の優れた土木技師の人生哲学を講義し、各地で講演を行う。現在は著述に専念。
2019/04/15
安心、それが最大の敵だ
高崎 哲郎
1948年、栃木県生まれ、NHK政治記者などを経て帝京大学教授(マスコミ論、時事英語)となる。この間、自然災害(水害・土石流・津波など)のノンフィクションや人物評伝等を刊行、著作数は30冊にのぼる。うち3冊が英訳された。東工大、東北大などの非常勤講師を務め、明治期以降の優れた土木技師の人生哲学を講義し、各地で講演を行う。現在は著述に専念。
NHK大河ドラマ「いだてん」の主要人物の一人、嘉納治五郎については、講道館柔道の創始者(偉才)として、また先駆的な教育者(学習院教授・第一高校・高等師範学校などの校長)として、これまで紹介してきたが、今回は軍国主義教育に対抗した教育界の指導者として、嘉納の平和主義の信念を考える。
「日本近代教育制度の父」の一人として文明論者森有礼(ありのり)を挙げるのに私は躊躇しない。明治18年(1885)、森は第1次伊藤博文内閣で初代文部大臣に就任した。教育制度改革の一環として、彼は東京高等師範学校(東京教育大学を経て現筑波大学)を「教育の総本山」と位置づけ教育改革の規範に据えた。近代化を目指して教員養成を急いだのである。
ここで森の教育改革を論じる前に、戦前の東京高等師範学校について略記しておく。東京高等師範学校は授業料が無料だった。それだけではなく制服・制帽や若干の生活費まで支給された。その代わりに、卒業後は旧制中学・高校または地方の師範学校(小学校教員養成校)の教員になることが義務付けられていた(教育界のリーダーになることが求められた)。所定の年数の間は教員を辞めてはいけない。
帝国大学や旧制高校の授業料を払えない貧困家庭の優秀な男子学生が、授業料無料の高等師範学校への入学をしきりに目指した。高等師範学校長嘉納治五郎は積極的に優秀な学生を受け入れ、時には自ら学生の相談に乗った。同時に教授陣の充実を図った。
教員を目指さない学生は、高等師範学校卒業の後、教員として所定の年限を勤め終えてから、帝国大学に入学・卒業して、政財界などで活躍するのが通常だった。東急グループ創始者・五島慶太もその一人であるが、そうした卒業生は多くはなかった。嘉納の堅固な方針により、東京高等師範学校は我が国教育界では最大の勢力となり、卒業生は「師範閥」と呼ばれることになる。
幕末に英米に留学した薩摩藩士森有礼は、維新後廃刀論・妻妾論(一夫一婦制)の提唱や明六社の結成などに取り組んだ。西洋流の近代的文明論者(エリート)であった。公使として英国滞在中、伊藤博文に洋式教育を論じ、彼の共感を得て、後の文相就任のきっかけをつかんだ。伊藤と邂逅(かいこう)した頃のヨーロッパでは、ビスマルク指導下のドイツで強力な中央集権国家が形成されるなど、国家主義さらに帝国主義が強まり、森はこれに共鳴するようになった。伊藤は森に未来の教育政策担当者としての期待をかけた。森が学制改革の柱に据えたのが、近代教育を指導できる人材の養成であった。
安心、それが最大の敵だの他の記事
おすすめ記事
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
スギヨ、顧客の信頼を重視し代替生産せず
2024年1月に発生した能登半島地震により、大きな被害を受けた水産練製品メーカーの株式会社スギヨ(本社:石川県七尾市)。その再建を支えたのは、同社の商品を心から愛する消費者の存在だった。全国に複数の工場があり、多くの商品について代替生産に踏み切る一方、主力商品の1つ「ビタミンちくわ」に関しては「能登で生産している」という顧客の期待を重視し、あえて現地工場の再開を待つという異例の判断を下した。結果として、消費者からの強い支持を受け、ビタミンちくわは過去最高近い売り上げを記録している。一方、BCPでは大規模な地震などが想定されていないなどの課題も明らかになった。同社では今、BCPの立て直しを進めている。
2025/08/24
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方