2016/08/03
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
買い出しで市民との絆を作る
■『A Day in the Life – Firefighter』(2:28からご覧ください)
こちらのビデオはアリゾナ州フェニックス市消防局の「消防士の一日」を紹介した映像ですが、現場のシーン、訓練風景、清掃やメンテを行う意味、毎朝の交代時にはしご車や屈折車を全長して、遠くに見える子供病院で難病や重病で長期入院している子供達に手を振って、病気と闘う勇気を与えている所など、地域の消防士と住民との関係が、とてもわかりやすく伝えられています。
2:28からの食材買い出しシーンでの買い物客のコメントでも、消防士達が、ただ買い物に来ているだけではないことがわかります。

女性客「いつも子供にステッカー(火災予防)をくれるのよ」
男性店員「僕たちは彼らが来ることを誇りに思っているよ。ほぼ全員の名前を知っているしね。心強いよ」
年配男性客「彼らは独居老人たちにも気軽に声をかけてくれたりして、頼もしく思っています」
女性店員「彼たちが店から出動していくときの姿はカッコイイわよ。この町のヒーロー達ね」

消防士達は、在職中、ほぼ毎当務、食事を作りますので、とても上手です。また、食事を作っているときに個人的な悩みや仕事についての改善点、社会で起こっていることなどをお互いに話しますので、ストレスケア&情報交換の時間にもなります。
出動や訓練で忙しく、時間が無いときには、食事をしながら仕事のミーティングや署内イベントの打ち合わせなどを行います。

消防署によって、得意料理やシグネチャーメニューが有ったりして。。
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方