■対策本部の設置・運営拠点

緊急対策本部はどこに立ち上げればよいか。緊急事態が起こったときは、あらかじめ決められた場所に全員集合しなければならない。一般的には社内の会議室などが当てられるが、運が悪ければ予定していた部屋が被災して使えず、緊急対策本部の活動ができなくなる恐れもある。

よってBCPでは、本来の緊急対策本部の設置場所とは別に第2の場所を決めておくのが望ましい。複合ビルや工場を所有する大きな会社では、場所選びには事欠かない。建物Aが被災したら建物Bや建物Cの従業員娯楽室や食堂を使う、といったことでもよい。ただし同時に被災しないこと、なるべく電気やインターネットが使えて、ある程度落ち着いて活動できる場所を選定したい。

第2の候補地として、近隣のホテルの会議室や工業団地内の集会場などを指定する企業もある。が、このような商用および公共性の高い施設は、緊急時にはそれ相応の役割を担うことが多く、受け入れできないことも考えられるため候補から外したほうが無難である。

緊急対策本部設置の目的は一日も早く被災したオフィスや工場を復旧して業務を再開することである。その点を考えると、事業拠点からあまりに遠く離れていて通うのが困難な場所は、避けた方がよい。小規模な会社では、もし会社が被災して立入りできない場合は社長や専務の自宅を臨時の対策本部にするというケースもある。東日本大震災で本社建物が被災した仙台のある建設会社の場合、駐車場に仮設テントを張ってそこを緊急対策本部として活用したという。