2016/11/08
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
みなさんの消防局では消防現場活動時、何種類くらいの手信号を使っていますか?また、どのようなシチュエーションの際にどの手信号を使いますか?
消防士の皆さんでしたら各種消防操法における隊員間の消防手信号、例えば「放水始め・止め」のほか、消防ヘリコプターの誘導やホイスト時、ワイヤー操作時、指揮者の指揮棒による命令などを使っていらっしゃると思います。
ただ、現場活動中に手信号による緊急退避や緊急脱出、要救助者発見信号、前方危険信号などはあまり使ったことがないと思います。
今回は消防現場で使える手信号についてご紹介いたします。
まず、次のビデオをご覧ください。
Singing Hands: Five Little Firemen - with Makaton(出典:YouTube)
上記のビデオのように消防活動に特化した日本語の手話をピックアップし、使いこなせれば、さらに明確な隊員間の意思疎通が可能かと思います。
もしご関心のある方は、日本手話協会などに協力依頼を求めて消防活動に活用できる手話を会得すれば、 要救助者が日本語手話のできる聴覚障害者の場合の救助や避難誘導、火災予防訓練などにも役立つかも知れません。救急隊員も筆談具がない場合は、消防手話で最低限のコミュニケーションが可能になることが考えられます。
1、消防現場の多様化に応じた手信号
手信号は道具のいらないコミュニケーション術ですので、無線機のバッテリーが切れた場合や無線の不感地帯でも、お互いの手信号が目に見える位置にいればコミュニケーション可能です。
広域災害現場で視認性のある場所はもちろん、火災現場内でも空気呼吸器の面体着装状態での隊員間のコミュニケーションを行う場合、 「この先転落危険」「脱出開始」「音を聞け」「理解できない」「爆発物発見」などの具体的で素早く意思を伝えることが出来る手信号を統一しておくと、現場活動がよりスムーズかつ安全に行える可能性が高くなります。
あくまでも参考までですが、下記の表をご覧ください。この手信号はスタンダードハンドシグナルと言って、NATO軍など合同部隊で使うためのスタンダードハンドシグナルです。もちろん、この通りに手信号をまねる必要はないと思います。

ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情の他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方