2016/11/08
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
みなさんの消防局では消防現場活動時、何種類くらいの手信号を使っていますか?また、どのようなシチュエーションの際にどの手信号を使いますか?
消防士の皆さんでしたら各種消防操法における隊員間の消防手信号、例えば「放水始め・止め」のほか、消防ヘリコプターの誘導やホイスト時、ワイヤー操作時、指揮者の指揮棒による命令などを使っていらっしゃると思います。
ただ、現場活動中に手信号による緊急退避や緊急脱出、要救助者発見信号、前方危険信号などはあまり使ったことがないと思います。
今回は消防現場で使える手信号についてご紹介いたします。
まず、次のビデオをご覧ください。
Singing Hands: Five Little Firemen - with Makaton(出典:YouTube)
上記のビデオのように消防活動に特化した日本語の手話をピックアップし、使いこなせれば、さらに明確な隊員間の意思疎通が可能かと思います。
もしご関心のある方は、日本手話協会などに協力依頼を求めて消防活動に活用できる手話を会得すれば、 要救助者が日本語手話のできる聴覚障害者の場合の救助や避難誘導、火災予防訓練などにも役立つかも知れません。救急隊員も筆談具がない場合は、消防手話で最低限のコミュニケーションが可能になることが考えられます。
1、消防現場の多様化に応じた手信号
手信号は道具のいらないコミュニケーション術ですので、無線機のバッテリーが切れた場合や無線の不感地帯でも、お互いの手信号が目に見える位置にいればコミュニケーション可能です。
広域災害現場で視認性のある場所はもちろん、火災現場内でも空気呼吸器の面体着装状態での隊員間のコミュニケーションを行う場合、 「この先転落危険」「脱出開始」「音を聞け」「理解できない」「爆発物発見」などの具体的で素早く意思を伝えることが出来る手信号を統一しておくと、現場活動がよりスムーズかつ安全に行える可能性が高くなります。
あくまでも参考までですが、下記の表をご覧ください。この手信号はスタンダードハンドシグナルと言って、NATO軍など合同部隊で使うためのスタンダードハンドシグナルです。もちろん、この通りに手信号をまねる必要はないと思います。

ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/02
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
-
スギヨ、顧客の信頼を重視し代替生産せず
2024年1月に発生した能登半島地震により、大きな被害を受けた水産練製品メーカーの株式会社スギヨ(本社:石川県七尾市)。その再建を支えたのは、同社の商品を心から愛する消費者の存在だった。全国に複数の工場があり、多くの商品について代替生産に踏み切る一方、主力商品の1つ「ビタミンちくわ」に関しては「能登で生産している」という顧客の期待を重視し、あえて現地工場の再開を待つという異例の判断を下した。結果として、消費者からの強い支持を受け、ビタミンちくわは過去最高近い売り上げを記録している。一方、BCPでは大規模な地震などが想定されていないなどの課題も明らかになった。同社では今、BCPの立て直しを進めている。
2025/08/24
-
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方